彼を心配してるのにイライラされる…孤独を感じた時の居場所の見つけ方

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数51,000人)と有料ブログ(年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「彼がイライラしている時に指摘してしまい、機嫌を損ねてしまいました。
今までは喧嘩しながらも仲良くやっていましたが、最近は電話しても彼は元気がありません。
嫌われてるのかな?と色々考えて孤独を感じています。
居場所のない私にぜひアドバイスがほしいです。」

「自分の大切な人がストレスを抱え込んでいる時、どう対応したらいいか悩みますよね。
辛そうな彼の姿を見て色々と声をかけたくなる気持ちも分かりますが、同時に彼がなぜそんなにイライラしているのか?を理解してみるのも大切です。」
本記事の内容
- 彼を心配してるのにイライラされた時の接し方
- 孤独を感じた時のアドバイス【居場所の見つけ方】
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
彼を心配してるのにイライラされた時の接し方

彼の事情を踏まえた上で彼を信頼する
特にしっかりしている女性ほど「そんなに背負わなくても大丈夫だよ」とか「少し休んだら?」と心配になってしまうのかもしれません。
ですがそのような言動が裏目に出てしまうこともあります。
無意識に相手を傷つけているかもしれない
一生懸命に頑張っている人に対して「こんなことをしてたらしんどくなるだけだから、やめなよ」と言うことは、時に相手を傷つけてしまうことがあるんです。
すると彼のイライラを招いて関係がギクシャクしてしまうことも…
それが何度も繰り返されると「お節介」とか「過干渉」と受け取られて、どんどん彼は心を閉ざしていくので要注意です。
「自分と彼は違う」という認識を持つ
彼がストレスを抱えている時は「自分と彼の事情は違う」ことを理解した上で彼を信頼する事が大切です。
本人は「イライラしてる」という意識がない場合もありますし、その方が楽だからそうしているということもあります。
人によってはイライラしている状態でいることが嫌いじゃないこともあります。
なので彼が本当にあなたのことが嫌いでイライラしているかどうかの判断は、実はとても難しいのです。
あくまでもオープンな態度で接し、「何かあったら相談に乗るよ。話を聞くよ」という姿勢でいましょう。
▼合わせて読みたい
自分が彼の見本になってみる
そして彼を心配して声をかけるよりも効き目のある方法が「自分が見本になる」ということ。
彼を変えようとするのではなく、自分が率先して「イライラしない楽しい生き方を実践」します。
人は干渉されればされるほど心を閉ざしてしまいます。
- まずは彼を信頼すること
- そしていつでもオープンな姿勢でい続けること
彼から「君はいつも楽しそうに見えるんだけど、どうやったらそんな風にできるの?」と質問されるくらいまで、あなたが彼の見本になってみましょう。
彼の変化に寄り添い、一緒に穏やかな生き方を実践していけたらいいですね。
ワンポイントアドバイス
彼を否定するのではなく、信頼して寄り添いましょう。
▼合わせて読みたい
何も言わずに黙って見守ることが大切
恋愛関係においてお互いに距離を縮めることは大切ですが、だからと言って心の内を何もかも言う必要はありません。
「彼に何を話して、何を話さないか」は自分の判断で決めることが大切です。
2人の関係がうまくいくコツ
大好きな彼だけに自分の気持ちの全てを受け止めてほしいと思う気持ちも素敵ですが、それよりも「お互いを支え合う」という心構えを持った方が2人の関係はうまくいきます。
実際に多くのカップルにおいて最もよくある失敗の一つでもあります。
何でもかんでも気持ちを全て口に出して行動していると、愛情や思いやりに欠けた態度でお互いに接するようになってしまいます。
どうしても気持ちを吐き出したい場合はノートに書くとか、カウンセラーに話すのが1番です。
彼のイライラを察知した時は、「なんて声をかけるべきか」を考えるよりも「何を言わずに黙って見守っていられるか」をわきまえている方がずっと大事だと考えてみてください☆
孤独を感じた時のアドバイス【居場所の見つけ方】

「こんなに心配してる私の気持ちも分かってほしい」という欲求はあなただけではなく誰もが持つもの。
ですが多くの場合は「満たされない」という悲しい結果になっていることがほとんどなんです…
どうやったらその孤独感を受け入れて自分の居場所を見つけることができるのか?
そのポイントをここからご紹介していきたいと思います。
〇〇探しをしないこと
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
時には〇〇〇〇を言ってみる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
彼を〇〇〇〇に改造しようとしない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
彼以外に頼れる〇〇を持とう
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分にとっての〇〇順位をつける
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

