嫌と言えないときの対処法

嫌と言えないときにどうやったらうまく誘いを断れるようになるか知りたいという方へ。


何かを頼まれると嫌と言えなくて、誰にでもいい顔をして疲れてしまった

人に嫌われるのが怖くてなかなか誘いを断れない


嫌と言えないときにどうしたらいいか、何か対処法があればついでに知りたい。 と考えていませんか?

どうやったら誘いが断れるようになるのか

感情を押し殺していないか確認

相手と話しているときに、

どのくらいの頻度で自分の感情を押し殺しているかを確かめてみましょう。

この回数が多いほど、自分が無意識に相手に合わせてしまっていることが多いです。


「付き合っておかないと悪いかな?」「誘いに乗っておかないと嫌われるかな?」

と考える必要はありません。

誘いを断ることは悪いことではないからです。


「行きたくないから行かない」のではなく、

「他の用事があるから行けない」というふうに考えましょう。


こういうことを言うと、

「嫌なのか嫌じゃないのかすら、分からなくなってきた」という人がいます。

感情を押し殺し続けた結果、感情が湧かなくなることがあります。

それはどこかで「自分は嫌なことをされても仕方ない」と思って、

本当の気持ちを抑制しようするからです。

このような考え方は嫌なことや人をより引きつけてしまいます。


「自分さえ我慢して誘いに乗っておけば大丈夫だ」

というやり方は意味がありません。

相手が自分の気持ちをいつか察して動いてくれることを期待していても状況は変わりません。

なので我慢をして耐え抜いても問題は解決しないのです。


自分がその人に対してどのくらい頻繁に自分の意見や感情を押し殺して

付き合っているかをよく観察し自分の本当の気持ちに気づくところから始めましょう。

完璧主義をやめる

完璧主義をやめましょう。

なぜなら、自分を追い込むことにつながるからです。 


「職場の雰囲気をよくするためにも、誰一人として不快な気分にはさせられない」

「場を盛り上げるためにも、ネガティブな発言は避けたい」

と考えることが多い場合、空気を読みすぎて完璧主義になっている可能性があります。


あなたが誘いを断って相手が嫌な気分になったり文句を言ってきたとしても、

それはあなたの責任ではありません。

頼みごとや飲み会の誘いなどは、双方の意見が一致してはじめて成立されるものです。


完璧主義になりがちなときというのは、自分に期待しているときでもあります。

完璧を目指そうとすればするほど完璧からは遠ざかっていきます。

自分に厳しくなると同時に相手にも厳しくなります。


「同僚の頼みは必ず手伝うし、会社の飲み会も必ず参加する。」というルールを

自分の中で作ってしまうと、他の誰かがやってないところを見るとイライラしてしまいます。

「私は我慢して嫌とも言わずに頑張ってやってるのに…」と、自分を責めることにつながります。

なので全てを完璧にこなす必要はないということを心に留めておきましょう。

重要な人を見極める

[premium]

自分にとって本当に重要な人を見極めましょう。

誰かからの頼みごとや誘いに受動的に参加することに労力を使うよりも、

自分が本当に頑張りたいと思う対象を見極めて行動する勇気を持つ方が賢明です。


「職場での人間関係は大事だから自分の都合だけで断っていられない」という人がいます。

確かに職場での人間関係は大事にするべきです。


しかし、すべての関係を重要なものとして扱っていたら自分の時間が足りなくなります。

時間が足りないと心に余裕がなくなって正常な判断ができなくなり、

断っても大丈夫な状況で無理に誘いに乗ったり、その逆のことも起こりやすくなります。

あちこちに顔を出して誰からも嫌われないようにすることよりも、断る勇気の方が重要です。


自分にとって重要な人を見極める際、

・知り合って間もないか、長い付き合いがあるか

・自分が困ったことがあったとき親身になって助けてくれるか

の点をチェックしてみましょう。


新人や後輩など、知り合って間もない人からの頼みごとは簡単なことでも断りましょう。

断らないとその人にとってあなたは「何でも頼みごとを聞いてくれる人」になってしまいます。

そして何かにつけすぐにあなたを利用しようとすることがあるので注意しましょう。

[/premium]

嫌と言えないときにセットでやるべきこと

自己嫌悪に陥らない

[premium]

誘いを断れない自分に対して自己嫌悪を抱かないようにしましょう。

自分を責めても状況は改善しません。

自分を責めて自己嫌悪に陥るのなら、やってる自分を褒めた方がよいです。


「嫌だと思ってることを直接相手に伝えたら、相手が離れていってしまった。
 
言い過ぎなければよかったと後悔している…」という人がいます。

自分の何が悪かったのか、と終わってしまったことに対して自分を厳しく責めても、

過去を変えることはできません。

終わったことに対して責め続けると、同じ過ちを繰り返しやすくなります。


うまくできなかった自分を責めるのではなく、

失敗から学ぼうとするポジティブな捉え方をしてください。


「どこを直せばあの人はまた私と仲良くしてくれるかな?」と考えるよりも、

今自分のそばにいてくれて大切にしてくれる人のありがたさに感謝する方が大事です。

きちんと自分の思ってることを相手に伝えられたという自分の勇気を認めましょう。


「あの人は最近飲み会に誘っても来なくなったし、同僚の仕事もあまり手伝わなくなった。」

と周りに噂を立てられても気にする必要はありません。


周りの発言をコントロールしようと努力するよりも、

自分が周りの発言にどう影響されるかをコントロールした方がうまくいきます。

自己嫌悪に陥ることなく、自分を好きな自分でいられるようになりましょう。

[/premium]

相手を変えようとしない

[premium]

嫌と言えない自分にストレスが溜まっても、

それを相手のせいにして相手を変えようとしたりしないようにしましょう。

合わない人に合わせようとすると、やりたくないことをやらなければいけなくなります。

相手に合わせすぎて毎回誘いを断らずに参加していると、やがて相手から

「この人には何を言っても合わせてくれるな。」と思われるようになります。


相手の意見に合わせると、あなたの心が消耗します。

相手の仕事を手伝ったり会社の飲み会に参加すると、あなたの時間が浪費されます。

しかし、相手を変えることはできません。

その代わり相手への自分の態度を変えることはできます。


自分の気持ちに正直になって思っていることを相手に伝えるようにしましょう。

「今自分の仕事で忙しいので、他の人に聞いてもらえますか?」


のように自分がどう思っているかをきちんと言いましょう。

その方が相手もあなたが何を感じてどう思ってるかが分かるので付き合いやすくなります。

そうすると、自分に合わない人は自然と離れていき自分に合った人が近づいてくるようになります。


相手を変えようとするより、

まずは自分の相手への態度や問題への考え方を変えるようにしてみてください。

[/premium]

相手の意見を気にしすぎない

[premium]

嫌われることを恐れて相手の意見を気にしすぎないようにしましょう。

「断ったら後で何か言われそう」「嫌と言ったら何か思われそう」と考えてしまうとき、

「何か」ではなく「誰から」そう言われたり思われることを気にしているのかを考えるようにしましょう。

その人の意見や評価を気にしすぎている可能性があります。


周りにどう思われるかを気にする前に、まずは自分がどう思うかを気にする方が大事です。

自分を縛っているのは意外と自分の考えであることがあります。


「他のみんなもやってるから」と押し付けてくるような人は、

あなたの責任は取ってくれるわけではありません。

なので同調圧力を気にして周りに合わせる必要はありません。


そして相手の頼みや誘いを断る場合、必ず相手の意見も聞くようにしましょう。

「私は今忙しいので無理です。」「私はそれはやりたくないのでやりません。」のような

言い方をすると、ただ我を張って自分の意見だけを通そうとしているように聞こえます。


自分の意見を相手に伝えた後、

「私はこういう理由で今手伝えないんですが、手が空いたときでもよいですか?」

「それに関しては私は実はこう考えてるんですが、〇〇さんはどう思われますか?」

というように相手がどう思ってるのかを聞くことで、

誘いを断っても反感を持たれる可能性が低くなります。

まとめ

誘いを断るときは、つい相手がどう反応するかを気にしてしまいがちです。

しかしどうしても嫌だと思うときはきちんと自己主張をして、

相手に自分の気持ちを伝えることが大切です。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ [/premium]

Add a Comment