【一人ぼっちが怖い】他人の目を気にしなくなる方法【嫌われたっていい】

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数56,000人)と有料ブログを開設してメンタルケアの方法を発信。
キャリア、恋愛、人間関係に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「過去に人間関係でうまくいかなかったことが原因で、人間不信になっています。
苦手だと思っていることが相手に伝わらないように、むしろ好意があるように接しているつもりです。
なのでどんどんストレスが溜まっていきます。
こんな感じで生きてていいのでしょうか?」

「人からどう思われるか?ということばかり言われて育ってきた人は、『他人=自分を傷つける存在』というイメージを持っています。
批判的な人、心配性の人、過干渉の人が身近にいたことが多いです。
まずはその事実に気づいて、負のスパイラルから抜け出す方法を考えていきましょう。」
本記事の内容
- 他人の目を気にしなくなる方法
- 嫌われる勇気を持つための自信の付け方
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
他人の目を気にしなくなる方法

批判や指摘をしてくる人と距離を置く
批判や指摘をしてくる人とは距離を置くようにしましょう。
というのも、他人の目を気にする人は自分に対する評価が低い傾向にあるからです。
例えば…
他人とは表面的な付き合いだけをして深入りすることを避けたり。
あるいは、「自分には特別なスキルも長所もないから、どうせ失敗する」という思い込みを持っていたり。
このような考えは、小さい頃からできないことばかり指摘されて傷つけられた結果であることが多いのです。
もう少し言うと、褒められた経験があまりないということです。
相手に合わせるという方法もありますが、それだと仮に相手に気に入られたとしても、結局自分の人生を生きることはできませんよね。
大切なのは自分の考えを伝えるということ。
時に非難されたり反発されることもあるかもしれませんが、もっと大事なものを自分に取り戻すことになります。
それは自分で考えて判断し、自分の責任で行動するという主体性です。
▼合わせて読みたい
相手の言動を「自分への否定」と捉えない
また、相手の言動を「自分への否定」と捉えないことも大事です。
というのも、他人の目を気にする人は物事を悪く受け止めすぎている可能性があるからです。
自分を否定する癖がついていたり、見捨てられることへの不安が強いのかもしれません。
小さい頃に不安定な家庭環境で育ったことが原因の場合もあります。
例えば…
両親が喧嘩を繰り返したり、父親が浮気や暴力を繰り返すような家庭で育った人は、どうしても他人を信用することに抵抗を抱いてしまうようです。
相手の言動に対して、「否定されてるのかな?」と感じた時は、以下の2つのポイントを押さえておきましょう。
- その①:相手の言葉や素振りを「自分への否定」と捉えない
- その②:いつも変わらないスタンスで接してくれる人を見つける
2つ目の、「いつも変わらないスタンスで接してくれる人を見つける」というのは、以下のような人たちのことです。
- 「〇〇すべきだよ」と強制してこない人
- 嫌なことは嫌、できないことはできない、と伝えても関係性が悪化しない人
このような人たちとは健全な人間関係を築けます。
▼合わせて読みたい
コントロールできることに目を向ける
そして、コントロールできることに目を向けるようにしましょう。
というのも、人間関係においては、自分だけの努力ではどうしようもできない部分があるからです。
「この人と仲良くなりたい」と思って相手に近づいたとしても、相性の問題もあります。
結果とプロセスのうち、自分がコントロールできるのはプロセスだけです。
どういうことかと言うと…
「相手と仲良くなれるかどうか」という”結果”にこだわるのではなく、
「目の前の相手に対していつも丁寧に誠実に接している」という”プロセス”に目を向けるということ。
他人の目が気になる時には、どこまでが自分の努力できる”プロセス”なのかを考えてみると、気持ちが落ち着いていくと思いますよ^^
嫌われる勇気を持つための自信の付け方

誰しも人間関係で不安になることはありますが、コントロールできないことに対してどんなに悩んでもしょうがないのです。
時には嫌われる勇気を持つことも大切です。
ここからご紹介する「嫌われる勇気を持つための自信の付け方」を読んで、メンタルを強くしましょう!
自分についての〇〇方を変える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
これまでの色々な〇〇を認める
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
努力不足ではなく「単なる〇〇」
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分は大丈夫という〇〇感を持つ
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
原則は、「今は〇〇で良い」
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

