「何をやっても続かない…」は変えられる!仕事も勉強もうまくいく秘訣
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「これからの働き方に悩んでいます。
資格を取得して新しい仕事を探したいのですが、勉強が続かなくて困っています。
どうしたらいいでしょうか?」
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
仕事も勉強もうまくいく秘訣

まずは自分の癖に気づく
資格のCMを見て

「キャリアアップのために何か資格を持ってた方がいいよね
と考える
⬇︎
ネットで資格の情報を検索したり、参考書を買う
⬇︎
はじめの勢いが薄れてきて、疲れたり面倒くさくなってくる
あなたはこんな経験ありませんか?
私も昔、資格取得のための勉強を始める前は、このような考えが頭の中をグルグルしていました。
まずは自分にはそういう考えの癖があることに気づくことが大切です。
そして、実はみんな同じだということも知っておいてください。
全てを完璧に最後までやり遂げられる人はいませんし、そんな無理なことを最初から目指す必要はありません。
「気分が乗らない」に負けないこと
仕事をするにしても資格の勉強をするにしても、「どうしても気分が乗らない」と言って後回しにすることってありますよね。
私自身も大学生時代を振り返ってみると、まさに試験前の勉強の時にこれがよく起こっていました。

「試験もうすぐだしそろそろ勉強しないといけないけど、今日は気分が乗らない…
こういう時に勉強しても捗らないから、もっと気分が乗ってる時にやろう!」
と考えて先延ばしにしてしまったり。
「気分が乗らないからやらない」と感じた時の解決策は2つ。
- その①:気分を言い訳にしないこと
- その②:気分が乗らなくてもやること
少し厳しい意見ですが、
気分が乗るまで待っていたら、いつまで経ってもできない。
気分が乗らないからという言い訳をしていても、自分にプラスになることはない。
ということです。
「最初は気分が乗らなかったけど、やり始めたら意外と楽しくなってきた」という経験がある人は多いと思います。
少なくとも「何もならなかった」人とは雲泥の差です。
1つ悩んだら1つ行動しよう

悩むだけで何もしないのはもったいないですので、1つ悩んだら1つ行動しましょう。
あなたも経験があると思いますが、悩むのってすごくエネルギーを消費するんですよね…。
特に頭の中で堂々巡りしている時は、考えれば考えるほどエネルギーを使って、「もう何もやる気力が残っていない」ということになりかねません。
大切なのは「悩みながら行動する」こと^^
とりあえず行動することによって別の側面や新たな解決策が見えてくるからです。
例えば転職に悩んでいるなら、頭の中だけでずっと悩むのではなく、
- ネットの転職サイトを開いてみる
- 本屋で関連本を探す
- 誰かに話を聞く
など、とにかく行動してみます。

「行動してみたら悩んでる時に問題だと思っていたことが、あっさり解決した」

「行動してみたら、初めて見えてきた問題があった」
という経験は誰にもあります。
悩みながら行動する→行動しながら修正してまた悩む→悩みながら行動する
このサイクルが大事です☆
行動力の身につけ方【自分の可能性を広げる】

「人との会話の中でもっと積極的になりたい!」と思っても、いつも話題に自分から入っていくことができない。
「転職をして自分の可能性を広げたい!」と思ってるのに、考えると怖くて行動できない。
そういう人は先のことや周りの人のこと、そして失敗などを恐れてしまう「行動できない人」の可能性があります。
ここからは【行動力の身につけ方】について会員限定で解説していきます。
今回は行動できない心の仕組みを考えながら、行動できない自分から抜け出す方法をご紹介していきます!
気になる人はプレミアム会員になって続きを読んでください^^
▼本記事の内容を音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ^^
[premium] 行動力の身につけ方【自分の可能性を広げる】(※何かご不明な点がありましたら、お気軽に【mindow178@gmail.com】までご連絡くださいね!)
[/premium]自分に〇〇を作る
[premium]
今の自分を〇〇〇〇する
[premium]
50秒〇〇〇〇〇〇を行う
[premium]

続けざまに〇〇する
[premium]



小さな〇〇に気づく
[premium]

