人前で上がってしまう人へ。緊張を上手にほぐして落ち着いた会話をする方法

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数42,000人)と有料ブログ(月間訪問者数 最大16,000人/年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「人前に立つと緊張して顔が真っ赤になり、声も震えてだんだん話せなくなります。
自己紹介をしたり会議で発言をしたりするのが苦手です。
緊張のあまり要領を得ないことを言ってしまいそうで、事前練習をすることもあります。
うまくコミュニケーションが取れなくて後から後悔することも多いです。
どうしたら気負わず話せるようになりますか。」
とお悩みではありませんか?
人前だと緊張してうまく話せなくなったり、人と接するのが苦手という人は結構多いです。
実は私も学生の頃は人前で話すのがすごく苦手で、大勢の前での発表は絶対に無理と諦めていました。
でも、人前であがってしまうことは悪いことではありません。
これは自分が聞き手側に回ったことを考えれば分かることですが、あなたの前で話してる人が緊張していたら…
「なんでそんなに緊張してるの!」と思うより、

「がんばって話してくれてるんだなぁ」
と好意的に受け止める人が大半だと思います。
そこで今回は「人前で上がってしまう人へ。緊張を上手にほぐして落ち着いた会話をする方法」をご紹介します。
本記事の内容
- あがり症を軽減させるための3ステップ
- 人前で緊張せずに落ち着いて会話をする方法
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
あがり症を軽減させるための3ステップ
ステップ①まずは自覚することが大切

他人の目を気にしすぎるとあがってしまう。
このことは裏を返せば「他人の目を意識しないようにすれば、あがり症は治る」ということです。

「あがると私、どもっちゃう癖があるんですよね」
というふうにあらかじめカミングアウトしておくのもいいかもしれません。
先に自分の弱点を打ち明けておくことで気持ちが楽になって、人と接することへの恐怖心が減るんですね。
目の前の相手の視線が気になってしまう人に共通して言えることは、周りに批判的な人や過干渉の人がいたということです。


「こんなことをして、人からどう見られると思ってるの?!」

「〇〇さんはもっとうまくできてるのに」
などのメッセージを比較的近い関係の人から受け取ってきた経験があるのかもしれません。
そうすると『他人=自分にマイナスの評価を下して傷つける存在』と認識するようになってしまうんですね。
人前であがってしまう原因はここにあるということを自覚することが、まずは大切です。
▼合わせて読みたい
ステップ②最後まで話を聞いてくれる人を探す

あがり症の人は過去に「そんな話し方はダメだ」とか「声がおかしい」と批判された経験を持つ人も少なくありません。
これを克服するためには「最後まで話を聞いてくれる人」に自分の話をしてみるということ。

これは身近な友人でもいいですし、たとえばネットの掲示板に悩み相談を書き込んでみるのもいいかもしれません。
あがり症と自覚することも大切なのですが、だからと言って

「自分はダメなやつ」
と考えないようにすることがポイント。
自分に自信を持てればどんな状況においても緊張せずに相手と話せるわけです。
ですが、自信というのは筋肉のようにトレーニングによって「あらかじめつけておくもの」ではなく「その場で感じるもの」なんですね。

落ち着いて人と話をしたいというのであれば、「先に自信や勇気をつける」ことが必要なのではなく、
「その場その場での自分についての感じ方(セルフイメージ)をよくしていく」
ことの方が大切になってきます。
▼合わせて読みたい
ステップ③うまくいくという計画を立てる

「うまく話さないと」と考えるより、「失敗しないように気をつけよう」と考える癖をつけてみるといいかもしれません。
世間話をするのが苦手という人は、

「最近何かおもしろい出来事があったかな?」

「〇〇さんとはどんな共通点があるかな?」
と自問自答してみることをおすすめします^^
人前で上がってしまったときは、「すべて丸くおさまるから大丈夫」と言い聞かせながらその場を過ごすことが大切です。
事前に最悪のシナリオ(顔が赤くなったり、声が裏返る)を想定しておけば、

「追い詰められてる…」
という切迫感を抱くことなく平常心で相手と話すことができますよ。
人前で緊張せずに落ち着いて会話をする方法
緊張しやすい人は、人が大勢いる場所や誰かと話をする場面を無意識に避けようとしてしまうことがあります。
そのため、あがり症に対する耐性が作られずにどんどん緊張が強くなっていってしまうんですね。

でも実際に緊張などのストレスは本人の頭の中だけのことである場合が多いわけです。
ここからプレミアム会員の方限定でご紹介する【人前で緊張せずに落ち着いて会話をする方法】を実践して、人前で話すことへの耐性をつけてくださいね^^
〇〇の視点を自分から相手に向ける
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分自身に〇〇をつけると楽になる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇と〇〇の両方の感情を感じること
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分が〇〇した事を口に出して話す
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
話し方よりも〇〇〇のスキルを磨く
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

