他人の顔色を伺う日々から卒業しよう。自分らしくいるためにモヤモヤを取り除く


この記事を書いている人
– Writer –


心理カウンセラー。

社会人学生として大学で4年間心理学と人間科学を学ぶ。

フリーランス として独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数39,000人)有料ブログ(月間訪問者数16,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。

現在までに年間のべ7万人の方々の心の支援を行っている。

》詳しいプロフィールはこちら


こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。

いつもお読みいただきありがとうございます♪


「職場に図々しい人がいます。

その人は仕事が遅くミスが多いのですが、一緒に働く私がいつもカバーしている状態です。

その割に馴れ馴れしく話しかけてきますし、ミスを指摘しても謝りません。

嫌われてるというか少なくとも好かれていません。

どうやって気持ちを整理すればいいのか分かりません…」

とお悩みではありませんか?


日常生活の中でおそらく最も多い悩みがコレです↓

「職場やママ友同士の人間関係が面倒くさい」


人間関係というのは、何度もトライ&エラーを繰り返すことで自分にとっても相手にとっても楽な距離感というのが身についてきます。


何度も挑戦すれば挽回ができる。


でも逆に言えば、軋轢を避けようとすると相手との距離感や関わり方がどんどん分らなくなり、さらに強い不安を感じてしまう。


せっかく相手に気を遣っているのに、相手がいつまでも機嫌が悪いと辛くなりますよね。


今回はそんな人に向けて、いかに相手の顔色を伺わずに自分らしく生きるかをお教えします。


本記事の内容

  • 自分がハマりやすいネガティブ思考に気づくことが大事

  • これ以上自分を犠牲にしないために、変えるべき考え方


⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪

自分がハマりやすいネガティブ思考に気づくことが大事

過去の似たような場面での傷ついた経験

いきなりですが、職場の人と飲みに行った時やママ友とランチに行った時のことを想像してみてください。


解散後、家に帰ってからあなたは相手にメールを送ります。

「今日は楽しかったですね!

これからもよろしくお願いします♪

今度また一緒にご飯を食べに行きましょう。」


そして相手からこんな返事がきます。

「昨日は楽しかったですね。

こちらこそよろしく♪」


この時、

「ご飯に誘ったのにそのことに触れてない…

私、嫌われてるのかな?

昨日何か変なことしたかな?」

と考えて落ち込んでしまう方って結構いるんですね。


相手から直接、

「あなたとは気が合わないので、今後ご飯には行きませんし、深い仲になることもありません」

と断られたわけではありません。


それにも関わらず、相手の気持ちを悪い方に推測してしまう人というのは、過去にも似たような場面で傷ついた経験があるのかもしれません。


「学生時代、仲良くなろうとして友達を遊びに誘いすぎたら後から悪口を言われて、辛い目にあったんだ。

だからもうこれ以上傷つきたくない!」

という思いが心の底にあるのかもしれません。


そのため、相手からのたった1通のメールで「嫌われてるんだ」と決め付けて、自分を守ろうとしてしまうことがあるのです。


▼合わせて読みたい

根拠のない勝手な決めつけが発動してる

人間関係において、人は根拠のない勝手な決めつけをしやすくなるんですね。


例えば、相手から「その髪飾りかわいいですね」と言われたとしましょう。


その時

①「ありがとうございます!」と喜ぶ

②「この人、何か私に頼み事があるのかしら」と警戒する

③「髪飾り以外に褒めるところないもんね。相手は気を遣ってるんだわ…」と自己卑下する

という3パターンの「勝手な決めつけ」が存在するということです。


もし②や③の決めつけが頭に浮かんだ時は、「これって根拠のない決めつけじゃない?」と気づくことがとても大切です。


もちろんこれは難しいですが、一番大事なことです。


先ほどのメールの例で言えば、

「私っていつも、相手から思った通りの返信が来ないと不安になるなぁ。

自分から勝手に相手を嫌いになって関係を悪くさせようとしちゃうんだな…」

というふうに、少しずつ自分で気づけるようになることが重要なんですね。


▼合わせて読みたい

実は兄弟や親との関係が影響している

人間関係がうまくいかない時に落ち込むのは当たり前の反応です。


  • 縦の関係は得意なのに、同世代の人間関係ではつまずきやすい

  • 横のつながりは得意なのに、上司とはうまくやれない

という悩みは、大体が兄弟や親との関係で作られた考え方が影響しています。


そんな時は

「今私がこんなに傷ついてるのは、考え方の癖があるからなのかもしれない。

私が本当に恐れてるのは上司じゃなくて、自分の考え方の癖なんだ」

と気づくことで、事実から距離を置いて冷静に物事が判断できるようになります。


「自分の考え方の癖に気付いてるので、もっと詳しい解決法を知りたい!」

という方は、ここからプレミアム会員の方限定でご紹介する「これ以上自分を犠牲にしないために、変えるべき考え方」を参考にしてください。

これ以上自分を犠牲にしないために、変えるべき考え方

子供の頃の〇〇〇を維持させるのは難しい

[premium]

>> 子供の頃の考え方を維持させるのは難しい


ここまで読んで、

「相手の顔色を伺ってクヨクヨ悩んでしまう癖を、自分でもどうにかしたいってずっと思ってきました。

好きで相手に振り回されているわけじゃないです!」

と思う方もいるでしょう。


その通りだと思います。

相手の顔色を伺って振り回されるようになっただけの理由があるのです。


例えば

  • 「人の悪口は絶対に言ってはならない」

  • 「いつも努力すべき」

という考え方を持つ親に育てられた場合などです。


確かに、子供の頃に親の言いつけを守っている限りは、親から褒められうまくいったはずです。


ですが今のあなたの置かれている状況で職場の人間関係やママ友の人間関係で柔軟性を求められる時は、

  • 「人の悪口は絶対に言ってはならない」

  • 「いつも努力すべき」

という考えを維持させることが難しくなることもあるのです。


成長や世の中の変化、環境の変化とともに状況も変わります。


付き合う人間関係が変わったのに、いつまでも子供の頃の親の言いつけに当てはめて適応しようとすれば、どこかでうまくいかなくなることもあります。

[/premium]

相手にウンザリするのは、〇〇が多いから

[premium]

>> 相手にウンザリするのは、要求が多いから


相手に対して過度な要求をやめてみることも大切です。


例えば、以下のような考えを持っている時は相手と対立しやすい(イライラしやすい)ので要注意です。

①「いつも相手のせい」

②「私は良い扱いを受けるべき」

③「私が正しくて相手が間違ってる」


①「いつも相手のせい」

「どうしてもっとマシな人と仕事を組ませてもらえないんだろう…」

「この会社に入ってからひどい目にあってる。

あの上司が全部悪いんだ」

という考え方ですね。


②「私は良い扱いを受けるべき」

「なんで私があの人のためにここまでやってあげなきゃいけないの!?」

という考え方です。


③「私が正しくて相手が間違ってる」

「私は常識的に考えて正しいことを言ってるだけじゃない。

何がおかしいの?」

という考え方です。

[/premium]

モヤモヤの正体は怒りではなく〇〇〇や〇〇

[premium]

>> モヤモヤの正体は怒りではなく悲しみや嫉妬


「え?これって相手に要求しすぎてるってこと?」

と驚いたものもあるかもしれませんが、上記のどの考え方も、イライラしている時に口をついて出るフレーズです。


相手に振り回されてイライラしやすい時に知っておくと役立つことがあります。


それは

「怒りは二次感情で、先に不安や悲しみや寂しさなどの一次感情がある」

ということです。


例えば、あなたが真剣に仕事の話をしている時に、上司がスマホをいじっているとしましょう。


イライラする人もいると思います。


ですが本当は

「もっと私の話をちゃんと聞いてほしいのに」

という寂しさや、

「私よりもスマホの方が大事なのかな?」

という悲しみの感情が、怒りよりも前に湧いているんですね。


でもそのような感情を素直に認めるのは難しいから、その代わり上司へのイライラが募ってしまうのです。

[/premium]

〇〇〇〇〇〇できないことは考えない

[premium]

>> コントロールできないことは考えない


たとえ相手にイライラしても、自分だけの努力ではどうしようもできない部分も多いのが人間関係の難しいところですよね。


あなたに一切非がなかったとしても、相性が合うか合わないかという問題もあります。


にも関わらず

「あの人と折り合いがつかないのは、私が人に好かれない性格だから」

と落ち込んでしまう時は、コントロールできないことは考えないようにするのがオススメです。


  • 相手があなたに興味を持つかどうか

  • 相手があなたと仲良くしたいかどうか

ということは、あなたにはコントロールできません。


ですが、相手と良い関係を築くための努力はあなた次第でいくらでもできますよね。


コントロールできないことまでコントロールしようとして心配するからモヤモヤするのです。


どこまでがあなたの努力できる範囲で、どこからが相手次第でコントロールできることなのかを整理してみると、気持ちが落ち着いてきますよ。

[/premium]

〇〇の人間関係の定義を具体的に考える

[premium]

>> 普通の人間関係の定義を具体的に考える


「もう少し相手も私のことを気遣ってくれて、普通の人間関係が築けるようになりたいんです」

このような悩みはよくありがちですが、「普通の人間関係」って具体的にどういうことでしょうか?


改めて考え直してみることで、実は知らず知らずのうちに偏見が入っていたということもあるのです。


例えば

  • 相手からの頼まれごとは、どんな時でも応じる

  • 義理で相手に合わせたり無理をすることをやめる

  • 言い訳をしたり誤魔化したりしない

などなど、人によって「普通」の定義は違います。


あなたの考える「普通の人間関係」のイメージを、より具体的なものにした方が、理想の関係が手に入りやすくなると思いますよ。

[/premium]

さいごに

[premium]

最後にポイントをまとめると

①子どもの頃の考え方を維持させるのは難しい

②相手にウンザリするのは要求が多い証拠です

③モヤモヤの正体は怒りではなく悲しみや嫉妬

④コントロールできないことは考えないように

⑤「普通の人間関係」の定義を具体的に考える

という感じです。


他人の顔色を伺わなくても自分は大切にされているということに、早く気づけるようになると良いですね♪

[/premium]

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ”></a>



<a href=

Add a Comment