時間が足りない…!無駄をなくして効率よく生きる方法【要領が良くなる】

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数43,000人)と有料ブログ(月間訪問者数 最大16,000人/年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「現在、自分の生きる方向性や何がしたいかなどが分からず悩んでいます。
頑張らなきゃいけないのに頑張れなくて、そんな自分が嫌で毎日辛いです…
自分の気持ちに向き合うにはどうしたらいいのでしょうか?」
とお悩みではありませんか?
どんな人にも毎日24時間が与えられます。
お金は使える額に制限がありますが、時間の使い方には制限がありませんよね。
だからこそダラダラ無駄に使うこともできれば、効率よく使うこともできるわけです。

時間はどれだけいい加減に使っても「まぁいいか~」となりがち…
今回は「時間が足りない…!無駄をなくして効率よく生きる方法【要領が良くなる】」をご紹介します。
この記事を読むと、時間を上手に使って効率のよい人生を歩むことができますよ^^
本記事の内容
- 時間が足りないと焦ってしまう理由
- キャパオーバーした時に考え直すべきこと
- 無駄をなくして効率良く生きるためのヒント
- 要領が良い人になる3つの法則
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
時間が足りない!と焦ってしまう理由
仕事以外の楽しみを見失っているから

あなたは仕事に逃げていませんか?あるいは仕事から逃げていませんか?
- 仕事に逃げている人→仕事にハマって仕事中毒になる人
- 仕事から逃げている人→才能があるのに専業主婦をやっている人
仕事に一生懸命になれるのは幸せなことですが、どんどん仕事にハマって仕事中毒になってしまう人がいます。
でも、人生で大切なことは仕事だけではありません。
家族や友人とのプライベートの時間や、1人の時間を持つことも大切なのです。
「仕事に逃げていませんか?」という言葉にドキッとした人は、仕事以外の楽しみを見失っているサインです。

それとは逆に、才能があるのに専業主婦をやって仕事から逃げている人もいます。

「自分には価値がない」と感じているかもしれませんが、それは本人がそう思っているだけ(>_<)
誰かを喜ばせたり役に立つことをすると気分が変わると思います。
有意義に時間を過ごせるようになって、自然と焦りが減っていきますよ^^
▼合わせて読みたい
誰かの役に立ってる実感がないから

仕事をするかしないか、どういう仕事をするのか、誰と仕事をするのかという点は日々の楽しさに大きく影響します。
当然、楽しい毎日を送っている方が「時間が足りない!」と焦ることも少ないですよね。
仕事には2種類ある
その①楽しい仕事→誰かの役に立ってると実感できる仕事
その②苦しい仕事→自分の才能を使えていない仕事
苦しい仕事をやっている人の方が多いかもしれません。
嫌いなことをやり続けると、やがてそれはあなたの人生を蝕んでいきます。
- 自分の好きなことをやる→人生は楽しくなる
- 嫌いなことを続ける→人生は辛いものになる
自分に合う仕事を見つけた人はどんどん才能を開花して、自分でも信じられないくらい情熱的に取り組んで結果を出していきます♪
▼合わせて読みたい
キャパオーバーした時に考え直すべきこと
家族との仲を見直してみる

もちろん中には「今は仕事を探す気になれません」という人もいると思います。
そのような場合はぜひ家族との仲を見直してみてください^^
これは夫や子どもとの仲だけでなく、実の両親や兄弟姉妹との仲も含まれます。
実は家族との絆を大切にしようとすると努力と苦労は必須になってくるわけです。

というのも、ほとんどの家族は生活リズムや物事の考え方がまったく違っていたりするからです。
家族関係がこじれる原因

「親ならこういうことをしてくれて当然だ」

「夫ならこんなことは言わないはずだ」
という隠れた”期待”があるからです。
血のつながった家族だからこそ話し合いを何度もすることでお互いが理解して歩み寄ることも可能です^^
家族との仲が良くなると自分に自信が持てるようになって、感情が安定していきますよ♪
無駄をなくして効率良く生きるためのヒント
冷静に考えてみれば、人生に正解はありません。
自分の考えに沿って生き方を自由に決めていいのです^^
ここからご紹介する【無駄をなくして効率良く生きるためのヒント】を読み進めることで、今後どのような人生を歩みたいかを知る指針になります。
あなたがこれまであまり考えてこなかったテーマとぜひ向き合ってほしいと思います♪
自分の〇〇を捧げたいかどうか見極める
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇を小パッケージ化して実行する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
要領が良い人になる3つの法則
パートナーと、自分の〇〇を分かち合う
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
何が〇〇〇〇のかを計算しておく
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
直感をもとに〇〇パターンを作り出す
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

