人が離れていくような気がする…本音を言って距離を置かれた時の対処法

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数42,000人)と有料ブログ(月間訪問者数 最大16,000人/年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「相手の話を聞くように心がけたり、自分から話題も振っているつもりです。
なのに人が離れていく気がします。
自分勝手な行動や相手を疲れさせるところが原因だと分かり、自分のことが嫌いになっていきます。
人間関係を広げる努力はしていますがいつも孤独です。
どうしたら改善するか教えてください。」
とお悩みではありませんか?
自分は悪いことをしているつもりはないのに、なぜか人が離れていくという経験がある人は少なくありません。
一方で誰とでも分け隔てなく仲良くできる人がいるのも事実。

いったい何が違うのでしょうか?
もともとコミュニケーション能力が高いというのもありますが、もっとも影響が大きいのは”対処法を知っているかどうか”です。
対処法を知っているかどうかの違いが、やがて大きな差となって表れてきます。

そこで今回は「人が離れていくような気がする…本音を言って距離を置かれた時の対処法」をご紹介します。
距離を置かれた時の対処法が分かれば、意外と簡単に”好かれる人”になることができると思いますよ^^
本記事の内容
- あなたの周りから人が離れていく理由
- 本音を言って距離を置かれた時の対処法
- 角を立てずに本音を上手に伝えるコツ
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
あなたの周りから人が離れていく理由
干渉してくる人が周りに多いから

干渉してくる人の例として多いのが、「親」です。
いつも干渉ばかりしてくる親を持っている人は本音で話すことや相談することが少なくなるんですね。
その代わりいいことだけを伝えるようになります。
というのも、本当のことを伝えれば親が過剰に反応して余計に大変なことになると分かっているからです。

親子関係は人間関係の基礎
親に対していいことだけを伝える癖がついているということは、大人になってから築いた人間関係でも同じパターンを繰り返している可能性が高いわけです。

「自分だけグループのイベントに呼んでもらえない」

「初対面で仲良くしようとしても、なぜか自分にだけ人が寄ってこない」
という悩みを抱えている人は無意識に自分から相手を遠ざけているのかもしれません。
本音を話してくれない人は近寄りがたいという印象を持たれがちですよね。
人が離れていくような気がすると感じる原因の1つには親との関係が根深く絡んでいるということなのです。
▼合わせて読みたい
共感することに慣れていないから

本音で話すことや相談することが少なくなると、共感能力が欠けていきます。
気持ちの通ったコミュニケーションをする経験が少なくなるからなんですね。
ですが、相手の気持ちを理解するためにはまず自分の気持ちを理解できていないといけません。


このような流れで、相手があなたから離れていくということが実際に起こります。
どうやったら共感力を鍛えられるのか?
自分の気持ちに気づくこと。

「私ってこういうことを言われると悲しくなるんだな」
など、自分の気持ちを感じる習慣をつけましょう^^
▼合わせて読みたい
本音を言って距離を置かれた時の対処法

相手の評価を気にしないようにしましょう。

「なんか…批判されそう」

「なんか…話聞いてくれなさそう」
という気持ちを抱いた時は、「なんか…」という部分に焦点を当てるのではなく「誰から」の方を気にするようにしてください。

「自分は誰から批判されたり話を聞いてもらえない時に、嫌な気分になるのか?」
その「誰か」があなたを苦しめている可能性があるのです。
ポイント
相手からではなく自分からの評価を上げる。
今の人間関係が嫌だと思うなら、
「そこまでしてその人たちとの仲を保って何を手に入れたいのか?」
を考えてみましょう。
相手からの評価を気にしすぎると、何かをやる時に「周りの人はどう思うか?」がベースになって考える癖がついてしまうからです。
そうすると「自分は本当は誰と仲良くしたいのか?」が分からなくなり、何かにつけて相手に決めてもらう人生になってしまいます。
角を立てずに本音を上手に伝えるコツ
相手と話そうとする時には、話す内容も大切ですがそれ以上に「この人とこの話をしたい」という気持ちが大事です。
親密になりたいという気持ちを抜きにして話をすると心のこもらない情報交換になって、余計に角の立った言い方になってしまいます。
ここからご紹介する【角を立てずに本音を上手に伝えるコツ】を実践して話し上手を目指してくださいね^^
まずは自分の〇〇〇を優先させる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇〇〇の原因を明確にする
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇ことは抑えずに早めに知らせる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇の順番を気をつけて伝える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分を〇〇することも忘れずに
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

