【結論】他人をコントロールしようとする人への対処法【境界線を引こう】

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数43,000人)と有料ブログ(月間訪問者数 最大16,000人/年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪
以前インスタグラムでこのような投稿をしました。
もう少し詳しく解説していきたいと思います^^

「1日の間に機嫌がコロコロ変わる上司がストレスです。
日によってもテンションの差が激しいのでとても気を遣って、顔色伺いがしんどいです。
わざと話を無視したり、明らかに上司の方が知ってるであろうことを聞いても『知らない』と言われて仕事を失敗したことがあります。
考えすぎてちょっと不安定になりそうです…」
とお悩みではありませんか?
陰で悪口を言われたり足を引っ張るような行為をされた時、考えて落ち込んでしまうこともあると思います。
何とかできないものか…と焦りや不安が頭の中を巡りますよね。
でもコントロールしてくる相手に対してできることって何もないんです。
それは、相手の問題だからです。
わざわざ相手の投げてくる泥団子(攻撃的な言動など)が届くような距離まで近づく必要はありません。
そこで今回は「【結論】他人をコントロールしようとする人への対処法【境界線を引こう】」をご紹介します。
本記事の内容
- 他人をコントロールしようとする人の心理
- あなたが他人にコントロールされる原因
- 他人をコントロールしてくる人との関わり方
- コントロールされそうになった時の回避法
が分かります。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
他人をコントロールしようとする人の心理
自分と違う考えを受け入れられない

自分の考えが1番正しいと思ってそれを他人に押し付けたり、知識をひけらかして「それを身につけるのが当然」という態度で接してくる。
このような行動は、他人をコントロールしようとする人がよく用いる手段です。
「俺は納豆が嫌いだ」と言えばいいところを

「納豆なんて人間の食べるものじゃない!」
と言ったり、

「休みの日は何もせず家で過ごすのが1番賢いんだ!」
と言ったりなど。
口論のタネを撒いたのは自分なのに、その責任が全部あなたにあるかのような言い方で責めることによって自分の方が被害者のように振る舞うこともあります。

「価値があるのは自分の意見だけで、相手は同意すべき」
という思いがあるのかもしれません。
▼合わせて読みたい
相手を孤立させたい思いがある

他人をコントロールする人は、相手を孤立させようとしたがります。
例えばあなたが従事している仕事や活動をバカにしたり、

せっかく築き上げた人間関係にケチをつけたり、

少しずつ他の人とのつながりを断ち切るように仕向けていくことがあります。
なぜこのようなことをするのか?
あなたが他の人との交流によって考え方を変えたり、支えてもらったりするようになるのを防ぐため。
他人をコントロールする人は、自分がその場を支配できないとか影響力を与えられないという状況に直面すると強い不安に襲われることが多いんですね。

「どうしてあなたがそんなことに貴重な時間を使うのか、理解できない」
などの言い方で、あなたが周りの人々に対して不信感を抱くように仕向けます。
▼合わせて読みたい
あなたが他人にコントロールされる原因
自主性を尊重されずに育ったから

相手からコントロールされていると感じても、恐れず自己主張して拒否できる人も中にはいます。
もちろん誰だって

「そういうことはしないでほしい」

「〇〇されるのは嫌だ」
などの断り方くらいは知っているはずです。
でも断りたくても断れないような状況は、いつでもどこにでもあります。
例えば
権限を握ってる上司からサービス残業をするように暗に要求されたり、

仲の良い同僚に仕事の尻拭いをお願いされたりなど。
幼い頃から愛情を十分に受けて自主性を尊重してもらって、伸び伸びと育ってきたような人はきちんと自己主張することができます。
逆に、子どもの頃から褒められることがなく育ってきたような人は自分に自信がないので

「断ったら嫌われるのではないか…」
という不安を抱えやすいようです。
▼合わせて読みたい
大人しくて争いが苦手だから

大人しくて優しい心の持ち主ほど相手から丸め込まれやすい傾向にあります。
例えばアルコール依存症の男性の周りには、酒代を与えたりする献身的なサポーターが存在します。

本人が飲み続けることを無意識に可能にしていることが多く、共依存の関係に陥っているんですね。
これと同じようなことが『他人からコントロールされる人』にも起こっています。
上司や夫などからひどい言葉で侮辱されたり、

大変な仕事を平気で押し付けられたりして辛い目に遭わされているにもかかわらず、

言い返さずに黙々と働いていればいつか相手の態度が変わるのではないかと思ってしまうようです。
本当に相手の態度が変わることもありますが、世の中には真心や誠意が通じない相手もいます。
他人をコントロールしてくる人との関わり方
ここからプレミアム会員の方限定でご紹介する【他人をコントロールしてくる人との関わり方】【コントロールされそうになった時の回避法】は、人間関係の悩みを根本から解決する方法になります。
とは言っても、何をするとかしないとかの方法論ではありません。
自分を根本から変えるトレーニング法を提供しています。
どんなトレーニングなのかを詳しくお伝えしていきます^^
ポイント①自分から〇〇を切り替える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
ポイント②相手が〇〇〇〇イメージをする
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
ポイント③相手を見つめ返して〇〇を出す
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
コントロールされそうになった時の回避法
「〇〇〇もしますよ」という態度に徹する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
「あなたを〇〇になりたくない」と伝える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

