【聞き上手】人間関係に疲れたらやってほしい3つのこと【信頼される】
こんにちは、メンタル心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「人と話すことが苦手です。
『何が言いたいのか分からない』と言われたことがあり、気づくと孤立してしまいます。
そのせいで人間関係で上手くいかないことが多いです。」

「相手の気持ちを汲み取って会話することができません。
そのせいで誰かと深い信頼関係を結んだことがありません。
相手の心を開くコツとかがあれば教えてください。」
とお悩みではありませんか?
本記事では
- どうして人間関係に疲れてしまうのか
- 相手が心を開いて人間関係が円滑になるテクニック
という内容で解説していきます。
本記事を読むことで
- 人間関係に疲れる原因を作る落とし穴
- 「この人は特別」と思われる存在になる方法
が分かります。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
どうして人間関係に疲れてしまうのか
途中で遮ったり説教口調になっている

人間関係に疲れやすい人は無意識のうちに
- 相手の話の途中で言葉を挟んでしまう
- 相手の話を否定している
- 説教口調になっている
ということがあります。
相手の話が終わるまで待たずに途中で自分の意見を言い始めると「自分の話をしたい人」というふうに見られます。
これを繰り返していると、相手に

「この人は全然私(俺)の話を聞いてくれないからな~」
と思わせてしまうこともあります。
また、相手が自分と違う意見を持っていると分かるとそれを否定する人がいます。
本人は相手のことを思って発言しているかもしれませんが、相手は

「この人には分かってもらえないわ…」

「話しても仕方ないね…」
と思って、だんだんと距離を置くようになってしまうんですね。
会話は人と人を結びつける大事なツールの一つです。
相手の話を上手に聞けるようになると、自然とあなたの「居場所」ができます。
なぜなら
「相手の話を聞く人=相手を大事にしている人」
だからです。
うまく話せる人が必ずしも人間関係が上手で周りから好かれるわけではないんですね。
▼合わせて読みたい
聞くより話すことに時間を使っている

相手と深い関係を築けないと悩んでいる人は、相手の話を最後まで聞いていないことがあります。
逆にこれができるようになれば相手から「この人は信頼できる!」と思ってもらえるということですね。
せっかちな人は相手に安心感を与えることはできません。
人間関係でうまくいく人は、
「相手のペースに合わせることがいかに大切か」
を知っています。
あなたと話すことで相手を安心させることができれば、自然と2人の仲はより親密になっていきます。
会話が弾むと、その人と一緒にいることが楽しく思えてまた会いたいという気分になりますよね。
会話の質は聞き上手によって影響を受けている部分が多いのです。
相手の話を最後までじっくり聞いて、
- 相手が何に困っているのか?
- どんなことに興味があるのか?
などに耳を傾けると、質問が増えます。
そうすると会話は新たな発見が増えたり広がっていきますよね。
これをもし仕事で行えば、相手の要望やアイディアがどんどん明確になって、プライベートでも相手との関係が一気に深まります。
すると

「どうしてもこの人にいてほしい!
あの人が必要だ!」
という存在になれるんですね。
▼合わせて読みたい
話したいという欲求を一旦抑えてみる

自分が相手にしてほしいことがある時は、先に相手にあげましょう。
つまり自分が話したいという欲求を一旦横に置いて、先に相手に話させるということですね。
お互いが話したい者同士で話し始めると、どっちが聞き役でどっちが話しか分からなくなります。
人間関係で疲れやすい人は、

「私は人と話すのが苦手だから…」

「俺ってあんまり人に好かれないからさ」
などと言って、無意識に相手に関心を向ける努力をやめてしまうことがあります。
例えば、相手が話している時に、他のことをしながら片手間で話を聞いているなどですね。
自分が忙しかったり、相手の言うことに興味がない時はついやってしまいがちです。
でもこれをすると相手は

「自分は大事にされてないのかな?」

「興味を持ってもらえてないみたいだなぁ…」
と思い、自然とあなたにも関心を向けようとしなくなっていきます。
あなたが相手の話に関心を持って聞こうという姿勢を取る
⬇︎
相手もあなたの話を真剣に聞こうと努力してくれる
という良い循環になります。
相手の話を聞くとは言っても、むやみにずっと相手の話ばかり聞いていても、絶対に人間関係の疲れからは解放されません。
あるテクニックを使うと、
- 相手はあなたに心を開くようになる
- あなたの話を聞いてくれる
- 本音トークができるようになる
というメリットがあります。
そのテクニック5つを、ここからプレミアム会員の方限定でご紹介していきます♪
相手が心を開いて人間関係が円滑になるテクニック
推測はOKでも、〇〇〇〇には注意する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
ネガティブには〇〇〇の感情を拾って返す
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
反論されたら冷静に〇〇〇〇〇を添える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
全てを受け入れて〇〇〇にならないように
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
感情的な時は話を〇〇してクールダウン
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
さいごに
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

