【うつ病・パニック障害の人向け】不安を簡単に取り除く方法を教えます

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数56,000人)と有料ブログを開設してメンタルケアの方法を発信。
キャリア、恋愛、人間関係に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「最近、強い不安に襲われます。
具体的には『今、突然倒れて死ぬのではないか?』などです。
このような不安が起こった時には心拍数も上がり、夜眠れなくなったりします。
すごく生きづらさを感じています。
このような不安にはどう対処すればいいでしょうか?」

「不安が起こる原因を考えてみることが大切です。
何かしらの心配事や、仕事が忙しい、人間関係の問題など、色々な問題が重なり合っていることが多いからです。
原因となる問題を整理して、不安を取り除いていきましょう。」
※定期的(週1回など)に起こる場合は、精神科に相談して治療することをおすすめします。
本記事の内容
- 不安を簡単に取り除く方法
- 仕事での「辛い」をなくすコツ
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
不安を簡単に取り除く方法

不安の90%は現実にならないと知る
不安というのは、90%以上が実現しない不安です。
「取り越し苦労」とも言われていて、実際には起こらないことの方が多いんですね。
「もしこうなったらどうしよう…」と考えて、ネガティブな感情が頭の中をグルグル巡ることもあると思います。
ですが、冷静に考えてみると実際には起きてない不安です。
まずは不安の90%は現実にはならないということを知っていただきたいです。
特に疲れている時やショックを受けて落ち込んでいる時はクヨクヨ考えて、強い不安に襲われやすいという人も多いです。
これは物事の受け止め方にネガティブな癖があるということなんですね。
過剰にネガティブな受け止め方をしてしまう人は「取り越し苦労」が多いとも言えます。
▼合わせて読みたい
不安や心配をノートに書き出す
とは言っても「不安が沸き起こってきます。どうしたらいいですか?」と疑問に思う方もいると思います。
そんな方に実践していただきたいのが、不安や心配をノートに書き出すという方法。
- どういう時に不安になったのか
- その後どうなったのか
- どういう状態で不安になりやすいのか
- どんな心配を思いついたのか
上記の内容を書いてください。
「電車の中で倒れたらどうしよう」
「車の運転中に息苦しくなったらどうしよう」
などを書き出して後から読み返してみます。
そしてその不安が本当に現実になったかどうかを検証していくというやり方です。
おそらく多くの場合は、起きてないはずです。
自分が思っていた不安の大部分は実現していないということに気づくことができます。
ノートに書き出すということは、自分の心と対話するということです。
自分で自分の行動と気持ちを記録することで、自分を客観視するトレーニングになるんですね。
こうすることで深刻だった悩みも「大したことではなかった」と思えるようになります。
この経験を重ねることがとても大事です。
▼合わせて読みたい
不安を言葉に出して表現する
また、不安に襲われた時に言葉に出して言うだけで不安は収まります。
例えば
「電車の中で苦しくなったらどうしよう。でもそれって滅多に起きないよね」
というのを言葉に出して言ってみます。
あるいは友人や家族がそばにいたら、
「今ちょっと具合悪いんだけど、どうしよう。こういうことが起こったらどうしよう」
と、思っていることを言葉に出して言ってみます。
それだけでも気持ちがかなり楽になると思います。
先ほど言った「不安や心配をノートに書き出す」というのも、自分の気持ちを言葉に置き換えるという作業です。
強い不安感に悩まされている方は、不安を言葉にして表現することをやると、心の負担が減ると思います。
大切なのは「十分な効果が得られる前に諦めてしまわないこと」。
「死ぬのではないか?」と強い不安に襲われたら、まずは自分の不安をノートに書き出したり言葉に出して言ってみる。
まずはこれを1ヶ月ほど続けてみてください。
仕事での「辛い」をなくすコツ

不安感が強いせいで仕事にも身が入らず、「仕事=辛い」というイメージがついている方も多いと思います。
そこでここからは、生きづらさを抱えながらも仕事に真剣に取り組めるようになるコツを解説していきます。
ポジティブな気持ちで仕事をやる方法が分かります☆
〇〇〇の環境汚染からは自分で身を守る
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
転職してもしなくても〇〇に責任を持つ
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇思考で行動を起こす癖をつける
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇を使って相手の承認を満たす
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇なければ相手はいずれ飽きる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

