人と接するのが怖い。話を聞かない相手との関わり方【トラウマ克服】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「話を聞いてくれない親にイライラします。
『聞いてる?』と聞くと『ちゃんと聞いてるよ』と答えてくれますが、後から『え?そんな話聞いてない』と言ってきます。
どうしたら自分の話が相手に伝わるようになりますか?」

「相手が自分の話を聞いてくれないと、モヤモヤして落ち込むこともあると思います。
はっきりとした原因が分からないと、どんな対処をすればいいかも分かりません。
まずは原因を整理するところから始めましょう。」
本記事の内容
- 話を聞かない相手との関わり方
- 人間関係を楽にするコミュニケーション術
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
話を聞かない相手との関わり方

モヤモヤの原因を整理する
多くの人が忘れがちなのですが、モヤモヤした時にその原因を整理してみることが大切です。
なぜなら原因がはっきりしていないと対処法も思いつかないからです。
「自分の話ばかりで、こちらが話をしても上の空で聞いてない」というのは基本的にあなたのせいではなく、相手の問題です。
ですが、その相手に対してモヤモヤするのはあなたの問題です。
- 相手の問題→話を聞いていない
- 自分の問題→モヤモヤする
この2つをごちゃ混ぜにして考えると、頭の中がごちゃごちゃして悩みが堂々巡りになります。
相手に振り回されやすい人は、相手の問題まで自分の問題として捉えて、背負いこんでいます。
相手が話を聞いてくれなかった時に「私の話がつまらなかったのかな。どうすればよかったんだろう?」と凹む人がいますが、コミュニケーションがうまくいかない原因は様々です。
100%原因があなただけにあることは滅多にありません。
そもそも会話をすることのゴールは、相手を不快にしないことではないからです。
相手の問題と自分の問題を分けて考える
親があなたの話を聞かないのは…
- 自分のことにしか興味がない
- 他のことが大変で気持ちに余裕がない
- あなたの話を聞いてないことに気づいていない
からなのかもしれません。
そしてあなたがそんな親に対してモヤモヤするのは…
- 自分に興味を持ってくれないことが不愉快
- 本当は恋愛話とか芸能人の話をしたい
- 適当に扱われてることが悲しい
などの気持ちが隠れているのかもしれません。
この中で自分の気持ちに近いものがあればピックアップしましょう。
このくらい具体的に考えられるようになると、自分を客観的に見れるようになるので、気持ちもかなり落ち着くはずです。
プライドを尊重しながら話す
話を聞かない相手と関わる際のコツは、相手のプライドを尊重しながら話すことです。
なぜなら自分は大したことないと思っていても、相手からしたら「プライドを傷つけられた」と感じることもあるからです。
例えば、何気なく発した言葉から喧嘩に発展してしまったり。
あるいは会話をしていても相手の反応がイマイチだったり。
これは相手がどんな行動に対して怒ったり喜んだりするのかを分かっていないからなんです。
普段の会話から、親が何に対してどう反応するのかを気にしてみることをおすすめします。
日頃からそのような目線で相手を見るようにしましょう。
そのトレーニングが、いざという時に役立ちます。
「親なんだから言わなくても分かってくれるはず」などと考えず、よく親を観察しましょう。
きっと親の反応も変わってくるはずです。
人間関係を楽にするコミュニケーション術

ここからはコミュニケーション術をご紹介していきます。
大事なのは、勇気を出して初めの一歩を踏み出すことです^^
もし「過去のトラウマがあって人と接するのが怖い」という悩みを抱えているなら、そんなあなたにぜひ伝えたいことがあります。
それは「最初の一歩は失敗してもいい」ということです。
まずは動かなければ何も変わりません。
あなたのほんの少しの勇気が大きな結果につながります!
▼本記事の内容を音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ^^
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇〇〇に集中すればうまくいく
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇が苦手な人は会話が成立しない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
言葉の裏にある〇〇を読み解く
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
話を聞く時は〇〇〇〇〇しない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇を提供する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のワーク
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

