何もかもうまくいかない時の対処法。気にすしぎる性格の直し方
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「何もかもうまくいかなくて、仕事も人間関係も何一つうまくいったことはありません。
他人からは優しい人と言われますが、人が怖くて必要以上に気を遣うことしかできないだけです。
自分には何も秀でてるものがなくて涙が出てきます。
どうしたらいいですか?」

「悩みを抱えると感情はぐるぐると同じ場所を回って、自力で抜け出すことが難しくなります。
心が折れて身動きが取れなくなる前に、まずは自分を客観的に見つめて、別の角度から眺めることが大切です。」
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
何もかもうまくいかない時の対処法

生活リズムが乱れていませんか?
「何もかもうまくいきません」「人間関係でトラブルが続いています」と言う人は、生活リズムが崩れていることがあります。
睡眠不足だったり、夜更かしをしていたり、スマホを使いすぎていたりなど。
「仕事やプライベートが忙しくて悩みも多いので夜眠れない」
「夜遅くまで家事をしなければならない」
と言う人ももちろん多いと思います。
ですが、全体のバランスが崩れてしまうとメンタルにも影響が出て、ミスが多くなります。
簡単なタスクでも失敗して怒られたり、疲れていて集中力が途切れるので全てが悪い方向に進んだり…。
そうすると残業時間が増えて結果的に睡眠時間が減ってしまいます。
ストレスが溜まって夜遅くまでスマホやテレビを見るので睡眠不足に陥ってネガティブ思考になるという悪循環を繰り返している人が多いです。
本人は何が原因なのか気づいていないことがあるのですが、第三者の目から見ると生活リズムが乱れていることが「何もかもうまくいかない」ことの1番の原因です。
放置するとネガティブ思考が強くなる
生活リズムの乱れを放置するとネガティブ思考が強くなって、他人の顔色を伺うようになったり、必要以上に気を遣うようになります。
実はほとんどの人は生活リズムの乱れが原因でメンタルに悪い影響が出ているということに気づいていません。
ボーッとした状態で疲れています。
睡眠不足や運動不足が続いて体調が悪いと、どんなに元気な人でもパフォーマンスが下がります。
そうすると「なんで何もかもうまくいかないんだ」という理由を自分で気づけなくなっていくんです。
疲れた状態で無理を重ねるので、さらにミスが増えたり口論してしまいます。
感情が不安定になってどんどん怒りっぽくなります。
「自分は一生懸命頑張ってるつもりなのに、何がいけないのか分からない」と思って、余計に悪循環に陥ります。
当たり前のことかもしれませんが、まずは生活リズムの乱れを改善して体調を整えないと、全てのパフォーマンスが下がります。
感情が安定すれば心に余裕ができる
夜更かしをやめて睡眠時間をたっぷり取るように心がけると今よりも仕事の生産性が上がります。
感情も安定して心に余裕ができるので人間関係もスムーズに回るようになり、信頼関係を築けて色々なことがうまくいくようになるんです。
「忙しくて寝る時間を取れません」
「ストレスが溜まってるので夜更かししてしまいます」
と言う人も多いです。
ですが生活リズムを整えることは基本中の基本で、すごく大事なことです。
仕事や人間関係がうまくいかないと、つい徹夜をしたり過度な飲酒をしてしまいがちです。
そして睡眠不足になって失敗が増える、という悪循環に今のあなたはハマっていませんか?
決して、1日8時間寝たり週3回ジムに通いましょうと言っているわけではありません。
人にはそれぞれ様々な理由があるからです。
ですが生活リズムが整っている人で「何もかもうまくいきません」と言ってる人に出会ったことはないです。
もちろん今のコロナ禍の時代でストレスが溜まり、イライラや飲酒量が増えることもあります。
夜中までアニメを観て夜更かししてしまうこともあるでしょう。
そういう時こそ意識的に生活リズムが乱れていないかを確認するようにしてみてください。
対人関係におけるストレスへの対処法

人間関係でトラブルが起こった時、すぐに切り替えて前に進もうとする人がいます。
ですが自分の気持ちを無視して行動すると余計にストレスが溜まって、辛い状況が長引いてしまいます。
より良い人生を歩むために大切なのはストレスを放置しないことです。
今回はプレミアム会員の方限定で、対人関係におけるストレスへの対処法についてご紹介します。
▼本記事の内容を音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ^^
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
最悪・最高などの〇〇な考えに囚われない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
考え方の癖を直すために〇〇を変える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
全員と〇〇のようになる必要はない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分の〇〇と相手の〇〇を比べない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分の〇〇〇は意外なところにいる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のワーク
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

