【必読】先のことばかり考えて不安になる時の対処法【コツあります】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「将来への漠然とした不安があって、モヤモヤしています。
先のことばかり考えて不安になった時の対処法があれば教えてください。」
このような悩みにお答えします。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
先のことばかり考えて不安になる時の対処法

不安は完全には無くならない
将来への不安を抱えた時に知っておいてほしいことは、不安は完全には無くならないということです。
人はロボットではないので感情は常につきまといます。
なので、いつ感情を抑えてどうやって解放するか?というコントロールが大切になってきます^^
不安になった時は感情のコントロールができなくなって不安定になる人も多いと思います。
その原因は

「このまま続けても大丈夫かな?」
という先の見えない不安です。
その不安を軽減させるためには

「先の見えない不安とどう付き合っていくか?」
ということが重要になってきます☆
▼合わせて読みたい
「その不安はどこから生まれるのか」を考える
先の見えない不安に対処するためには、「今自分が抱えている不安がどこから生まれるのか」を考えることが大切です^^
ここをしっかりと考えておかないと、
- 今後新しい仕事に就く時
- 新しいパートナーに出会った時
- 引っ越しや転勤などで新しい人間関係を作る機会がある時
また同じような不安に襲われることになってしまいます。
こういう話をすると

「考えなければいけないことが増えたら、余計に不安も大きくなる気がします…」
と言う人がいます。
そのお気持ちも分かるのですが、実は逆なんです。
不安はジッとしている時にどんどん大きくなっていきます。
ポイントは動きながら考えること
不安を感じた時はなるべく動くようにしましょう^^
動きながら考えることがおすすめです♪
そうすれば「自分が前に進んでいる」「解決に向かって努力して動き始めている」ということを実感できます。
その実感が自信につながり、不安の種が大きくなるのを防いでくれるんです☆
見えない不安を見える化する

とは言っても、「どうしても今抱えている不安をどうにかしたい!」という人もいると思います。
そういう時は先の見えない不安を見える化しましょう。
自分はどんなことに不安を感じているのかを自己分析してみるのが良いです^^
自問自答してみて、その答えを実際に紙に書き出します。
漠然とした不安を抱えている時は目の前がぼんやりと覆われてしまい、先が見えなくて押しつぶされそうな気持ちになりますよね。
でも何がどのように不安なのかが具体的に分かれば、不安が大きかったとしても安心できるようになります。
なるべく具体的に、小さな不安に落とし込んで見える化させることで、今の不安は小さくなるはずですよ^^
感情に振り回されない心の作り方

感情のコントロールをするためには上手に肩の力を抜いて、完璧主義をやめることも大切です。
完璧主義をやめることで、限られた時間を自分の大切な人や物のために使えるようになるからです^^
ここからは【感情に振り回されない心の作り方】について会員限定で解説していきます。

「自分に過度なストレスをかけず、プレッシャーや不安を軽減する心の作り方を知りたい!」
という人向けです。
少しでもストレスを減らし、より幸せな人生を送るためのヒントになれば嬉しいです^^
▼本記事の内容を音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ^^
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
上手に力を抜く人になる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
足し算の姿勢で物事を捉える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
完璧主義診断テスト
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
限界から物事をスタートする
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
全体を見て行動する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

