大切な人がうつになったり落ち込んでいるとき。あなたができる3つのこと

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数42,000人)と有料ブログ(月間訪問者数 最大16,000人/年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「落ち込んでる友人を助けてあげたいです。
仕事で失敗して上司にネチネチ責められて辛そうで…
職場内で相談や愚痴をこぼせる人がいないのも、発散できずにいるのが落ち込んでいる原因になっている感じです。
普段は弱音を吐かなくてプライドが高い人なので、簡単に悩みを話すと思えません。
どうすればいいですか。」
とお悩みではありませんか?
自分の大切な人が落ち込んでいる姿を見るのは辛いですよね。
それを助けられずにいる自分に嫌気がさしてしまう人もいるようです。
これはあなたの大切な人を救うためにも、あなた自身を守るためにも言えることですが、
「心が疲れ切っているにもかかわらず何とかしてゴールまで走り抜ける人生ではなく、もっと楽しく温かく生きていく方法」

があるのです。
あなたの大切な人は、努力が足りなかったのではなく環境との相性が合わなくて現状のようになってしまったのかもしれません。
せっかくなら、のびのびと人とのつながりを感じながら生きていきたいもの^^

そこで今回は「大切な人がうつになったり落ち込んでいるとき。あなたができる3つのこと」についてご紹介します。
本記事の内容
- 落ち込んでいる人を救うためにできる3つのこと
- 心の負担を軽くして苦しい状況を乗り越えるヒント
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
落ち込んでいる人を救うためにできる3つのこと
その①良い影響を与えることはできる

パートナーや親、大切な親友がひどく落ち込んでいたら、まずはじめに思うことは「自分には何ができるだろう?」という考えだと思います。
でもいくらあなたが「助けてあげたいな」と思っても、本人が「今は放っておいてほしい」という雰囲気を出していれば何もすることはできませんよね。

あなたが問題解決をしようとすればするほど、お互いを取り巻く状況がどんどん悪くなっていく…
そんな経験をしたことがある人は少なくないのではないでしょうか。
それに、「大切な人の問題を根本から解決する」ことはあなたの仕事ではありません。

大切な人が落ち込んだ原因を直接取り除くことはできなくても、ただそばに寄り添っているだけでも十分に良い影響を与えることができるんです^^
今この記事を読んでいるということは、それだけ「大切な人」を助けたいという気持ちが強いということ。
まずはそのことを褒めてあげてくださいね。
▼合わせて読みたい
その②望みがあることを教えてあげる

落ち込みやうつ状態の症状の1つに絶望感があります。
ですが落ち込みから回復するためには望みを持つことが必要不可欠^^

「このまま辛く苦しい状況がずっと続くんじゃないかって思っちゃう気持ちも分かるよ。
でも今までいろんなことを乗り越えてきたあなたを見てきてる。
この先また失敗しても、その度に乗り越えて新しいことにチャレンジしていく力があるって信じてるよ。
一緒にがんばろう♪」
こんな言葉をかけてあげるのがいいかな~と思います。
思いやりを示してあげることが大切ということですね。
「思いやり=共感+行動」です。

ここで言う共感とは「かわいそう」と同情することではなく、大切な人の立場に立って苦しい状況から自力で乗り越えるプロセスを見守るということ♪
▼合わせて読みたい
その③具体的なサポートで不安を軽減させる

落ち込んだ状態が長く続いていると、どんなに普段元気な人でも簡単なタスクさえできなくなってしまうことがあります。
たとえば
- 病院に診察の電話をする
- 予約をする
- 当日、時間通りに病院に行く
このようなことでさえ自力でできなくなることがあるわけです。
落ち込んでいる人は

「どうやったらこの状況から抜け出せるんだろう?」
ということが分からず堂々巡りになっていることが多いんですね。
なのでそんな気持ちに寄り添う形で

「隣に座ってゆっくりしてもいい?」

「私(俺)が運転していくから、病院まで行って予約をして外で待ってようか?」

「ちょっと散歩でも行く?」
というふうに優しく声かけしてみることをおすすめします^^
自分自身について悪いイメージを持っている場合があるので、

「あなたは愛されてるし尊敬されてる存在なんだよ」
ということを教えてあげることが大切なのかもしれません。
心の負担を軽くして苦しい状況を乗り越えるヒント
ここまでよくがんばってきました。
その上で、疲れきった心身をそのままにしてしまうとうつ病などに発展していくことになりかねません。
ここからプレミアム会員の方限定でご紹介する【心の負担を軽くして苦しい状況を乗り越えるヒント】を読んで、今までの生き方を変える方法を身につけていただきたいです♪
〇〇〇〇と感じる気持ちをコントロール
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
その選択は当時の本人にとっての〇〇〇
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分〇〇〇をやめることが解決への近道
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇〇〇の見つけ方を知ることと同じ!
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇〇る目標を立てないように助言する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

