意志を強くする方法【ポイントは3点:思考/自信/表現力です】


公式LINEでは「今日の一言」を配信中

以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

友だち追加

@482iugpe




【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ




心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで

オンラインカウンセリングサービス

相談するだけで、心が軽くなる

キャリア・恋愛・人間関係の悩みを
幅広くサポート




こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。

いつもお読みいただきありがとうございます♪


「辛いことから目を背けて逃げる癖を治したいです。

意志を強くしたいです。

仕事もしっかりできない、スマホの時間も守れない自分がしんどいと思います。

学生の頃も習い事など続いたことがありません。

モチベーションを維持する方法を知りたいです。」


「私は意志が強い方です。

ブログやインスタグラムの発信を2年間続けています。

過去には、社会人として4年間、心理学専攻で大学にも通いました。

大切なことは、遅くてもいいから走り続けることです。」


本記事の内容

  • 意志を強くする方法【ポイントは3点】

  • モチベーションを維持する方法【サボり癖を治す】


⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪

意志を強くする方法【ポイントは3点】

下記の3つが大切です。

  • その①:思考を整理する

  • その②:自信をつける

  • その③:表現力を磨く

その①思考を整理する

これが1番重要です。


私の場合だと、日頃から自分を客観視して、どんな感情を感じているか把握する習慣をつけています。


頭の中に「ボキャブラリー辞典」があるようなイメージです。


「ボキャブラリー辞典」とは何かと言うと、自分が今どう感じているのかを説明するための言葉のことです。


例えば、「悲しい」「悔しい」「イライラする」「寂しい」「落ち込む」など。


ですが多くの人は「気分が良い」とか「気分が悪い」という、2通りの言葉しか持ち合わせていません。

「気分が良い」と一言で言っても、何がどんな風に気分が良いのか。

「気分が悪い」というのは、どんな場面で何が起こったから気分が悪いのか。


ここまで掘り下げて考えてみるようにすると、あなたの中のボキャブラリーの引き出しが増えて、思考を整理しやすくなります。


分かりやすい例を挙げると、嫌なことがあってネガティブな感情に襲われているとしましょう。


どうして、あなたはネガティブな感情を抱いているのでしょうか?


おそらく何かミスをしたり、無価値感を覚えたのかもしれません。


これらの感情は「屈辱」と言います。


世の中には数え切れないくらいの、ポジティブ感情とネガティブ感情が存在します。


例えば、孤独感、劣等感、罪悪感、無価値感、達成感、安心感、満足感、自由など。


ポイントは「言語化」

それぞれの感情を言語化していくことが大事です。


そうすることで自分の思考を整理することができ、悩みの原因やモヤモヤの正体がはっきりします。


これは、自分の普段の考え方の癖を知ることにもつながります。


▼合わせて読みたい

その②自信をつける

自信をつけるためには、いろいろな経験を積みましょう。


経験はあなたの視野を広げてくれます。


例えば、私は20代前半の時に語学留学やワーキングホリデーをして海外生活を経験しました。


そのことによって新しい価値観を取り入れることができました。


生き方や考え方は人の数だけ存在していて、つい自分と他人を比べて落ち込んでしまうこともあると思います。

冷静に考えれば分かることですが、全てを経験することは不可能です。


私の場合は海外生活によって自信がつきましたが、必ずしも私と同じような経験を積む必要はありません。


例えば本を読んだり、映画を見たり、新しい言語を勉強するなど、いろいろなやり方があります。


経験は自己理解を深めます。


自己理解は他者理解につながるので、共感を生みます。


共感は、ネガティブ思考を防ぐ役割も果たしてくれます。


感情のコントロールがうまくなり、意志が強くなります。

その③表現力を磨く

これは「その①思考を整理する」と通じる部分もあるのですが、意志を強くするためには表現力を磨くことも大切です。


多くの人は相手を批判したり攻撃するのを嫌います。


なので、無意識のうちに自分の感情を抑え込む癖がついてしまうんです。

意志が強い人は、明確なビジョンを持っていて、それを相手に伝える表現力があります。


ですが、必ずしも今すぐ明確なビジョンを描く必要はありません。


その代わり表現力を磨く練習をしましょう。


例えば、ミスをして落ち込んでる人がいたら、自分がその相手をサポートして励ます1人目の人物になります。


相手を励ますことは自分自身を励ますことにつながるからです。

モチベーションを維持する方法【サボり癖を治す】

ですが、1点だけ補足しておくと、やる気をあげすぎないことです。


いきなりやる気マックスになったら、その反動でやる気が下がる時期も出てくるからです。


それを防ぐために私が普段からやっているモチベーションを維持する方法を、ここからご紹介していきます^^


ポイントは「毎日、平常運転」です☆


言うまでもなく〇〇はない

[premium]

▼本記事の内容を音声で聞きたい方は、こちらからどうぞ^^

モチベーションを維持する方法【サボり癖を治す】(音声配信)

(※何かご不明な点がありましたら、お気軽に【mindow178@gmail.com】までご連絡くださいね!)

>> 言うまでもなく正解はない


個人的な話で恐縮ですが、私はインスタグラムの発信を2年間続けていて、現在では6万人のフォロワーがいます。


ですが、2019年1月の時点だとフォロワーは700人でした。


それでも諦めずにコツコツと発信し続けたら、6万人まで増えました。


私自身、完全なるスロースタート型です。


このことからも分かるように、人生に正解はありません。


人生における目標を設定する時、そのゴールを迷路に例えてみましょう。


その時の「モチベーション」というのは、

「自分はどこに行きたいのか?」

「どうして自分はそれをやりたいのか?」

ということです。


将来の方向性を考えたからと言って、必ずしも目的地に辿り着けるとは限りません。


分かりやすいように車に例えてみると、車に乗った瞬間、すぐに目的地に辿り着くというわけではないですよね。


長い道のりを自分で運転して、途中でガソリンを入れて、渋滞に巻き込まれることもあります。


ですが、あなた自身が明確な理由やビジョンを持って適切な方向に進めば、どんな困難でも乗り越えられます。

[/premium]

〇〇〇〇で良いので走り続ける

[premium]

>> 別ルートで良いので走り続ける


私が伝えたいことは、「走り続けてほしい」ということです。

例えばですが、心理学を学ぶにしても、途中で辞めるという選択肢があってもいいと思います。


心理学の勉強というレーンからは一度降りるという感じですね。


ですが、そこで走ることを辞めるのはNGだと思っています。


例えば通信講座を受けたり資格を取る代わりに、心理学に関する本を読んだり動画を見たりするというのも良いと思います。

自分なりに「ここの居心地が良いな」という場所を探しましょう。


何か新しいことに挑戦すると、自分よりもできる人が出てきます。


そしてそういう人と自分を比べて落ち込んでしまいます。


多くの人は「あの人は元から頭が良かったんだ」という気持ちになりますが、実はこの考えは、裏を返すと「自分は元から頭が悪かったんだ」という自己否定につながります。


ですが冷静に考えてみてください。


半年前の自分と今の自分を比べてみて、大きな躍進をしてませんか?


スキルも増えたし、フォロワーも増えたかもしれません。


もちろんお金や人脈も大切ですが、それが全てではありません。

[/premium]

自分が楽しめる〇〇を設定する

[premium]

>> 自分が楽しめる目標を設定する


モチベーションを維持する上で重要なのが、あなた自身が楽しめる目標を設定するということです。


今この記事を読んでいるあなたは、おそらく頭の中で漠然としたビジョンを描いていると思います。


そこで改めて自分に聞いてみていただきたいのが、

「その目標は誰のもの?」

「その目標は本当にあなたがほしいもの?」

ということです。


誰かがあなたの代わりにその目標を設定した、ということはありませんか?


なぜ私がここまで深掘りしてこの話をするかというと、私自身、過去にこのことで失敗しているからです。


18歳の時の私の目標は医学部に入って医者になることでした。


ですがよく考えてみると、それは私が本当にほしかったものではなく、親がほしかったものでした。


医学部を目指すという目的地を持って毎日勉強を頑張っていました。


ですが私自身、なぜ医学部を目指しているのか、なぜ医者になりたいのかということが分かっていませんでした。

[/premium]

他人からの〇〇を判断軸にしない

[premium]

>> 他人からの評価を判断軸にしない


私は、親や友人の言うことを無視しろと言っているわけではありません。


ですが私の経験上、人生の目標が自分が楽しめるものでない限り、どこかで壁にぶつかります。


壁にぶつかったら、そこからは自分で考えて決断しなければならない場面が訪れます。


モチベーションを維持するために私がおすすめする方法は以下の3つです。

  • その①:毎日3分でいいので、将来のビジョンについて考える時間を作る

  • その②:なぜその目標を達成したいのかを考える

  • その③:どうやってその目標を達成したいのかを考える

この3つはセットで行ってください。


そうすることで、今より自分に自信がついて、どの方向に進めばいいかが明確になるからです。


私自身もこの3つは定期的に行うようにしています。


そうすることで自分を見失うことなく、得意なことを仕事にして自分らしい生き方を実現することができています。

[/premium]

私も〇〇〇いる最中です

[premium]

>> 私も走っている最中です


私も走っている最中です。


インスタグラムやブログやラジオを見ていただけたら分かりますが、毎日コツコツと発信を続けております。


SNSを見渡すと私よりすごい方はたくさんいますが、その人たちと比べてもあまり意味はありません。


自分が今持っている力を使って、自分なりの信念を決めて、あとは継続するのみです。


他人の期待に応えようとすると、本来とは違う方向に進んでしまいます。


時間=命です

「自分がこれをやりたいから」という理由ではなく、「他人を悲しませたくないから」という理由だけで、自分の人生の貴重な時間を費やしてしまうのは、もったいないです。


ぜひ今日から、将来のビジョンについて考える時間を意識的に作ってみてください。


必ずしもすぐに目標を設定する必要はないので、まずは「考える時間」を毎日3分くらい作ってみましょう!

[/premium]

本日のおすすめの1冊

[premium]

「新版 エニアグラム【基礎編】 自分を知る9つのタイプ/ドン・リチャード・リソ」


本記事を読んだみなさんには、ぜひ自己理解を深めてほしいなと思っております。


そのために参考になるのが、こちらの本です。


エニアグラムという最新の心理学を取り入れた、性格分析法を用いています。


性格を9つのタイプに分けて、自分の特徴やストレスへの対応法など知ることができます。


それだけでなく隠れた才能に気づくきっかけにもなりますので、ぜひ1度試してみていただきたいです。


自分のことを知りたいという人は多いと思いますので、まずはご自分で使っていただいて、その後に友人や家族とシェアしながら一緒に使っていただくと、より楽しめるかと思います^^

[/premium]

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ”></a>



<a href=
3 Comments

Add a Comment