意志を強くする方法【ポイントは3点:思考/自信/表現力です】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「辛いことから目を背けて逃げる癖を治したいです。
意志を強くしたいです。
仕事もしっかりできない、スマホの時間も守れない自分がしんどいと思います。
学生の頃も習い事など続いたことがありません。
モチベーションを維持する方法を知りたいです。」

「私は意志が強い方です。
ブログやインスタグラムの発信を2年間続けています。
過去には、社会人として4年間、心理学専攻で大学にも通いました。
大切なことは、遅くてもいいから走り続けることです。」
本記事の内容
- 意志を強くする方法【ポイントは3点】
- モチベーションを維持する方法【サボり癖を治す】
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
意志を強くする方法【ポイントは3点】

下記の3つが大切です。
- その①:思考を整理する
- その②:自信をつける
- その③:表現力を磨く
その①思考を整理する
これが1番重要です。
私の場合だと、日頃から自分を客観視して、どんな感情を感じているか把握する習慣をつけています。
頭の中に「ボキャブラリー辞典」があるようなイメージです。
「ボキャブラリー辞典」とは何かと言うと、自分が今どう感じているのかを説明するための言葉のことです。
例えば、「悲しい」「悔しい」「イライラする」「寂しい」「落ち込む」など。
ですが多くの人は「気分が良い」とか「気分が悪い」という、2通りの言葉しか持ち合わせていません。
「気分が良い」と一言で言っても、何がどんな風に気分が良いのか。
「気分が悪い」というのは、どんな場面で何が起こったから気分が悪いのか。
ここまで掘り下げて考えてみるようにすると、あなたの中のボキャブラリーの引き出しが増えて、思考を整理しやすくなります。
分かりやすい例を挙げると、嫌なことがあってネガティブな感情に襲われているとしましょう。
どうして、あなたはネガティブな感情を抱いているのでしょうか?
おそらく何かミスをしたり、無価値感を覚えたのかもしれません。
これらの感情は「屈辱」と言います。
世の中には数え切れないくらいの、ポジティブ感情とネガティブ感情が存在します。
例えば、孤独感、劣等感、罪悪感、無価値感、達成感、安心感、満足感、自由など。
ポイントは「言語化」
それぞれの感情を言語化していくことが大事です。
そうすることで自分の思考を整理することができ、悩みの原因やモヤモヤの正体がはっきりします。
これは、自分の普段の考え方の癖を知ることにもつながります。
▼合わせて読みたい
その②自信をつける
自信をつけるためには、いろいろな経験を積みましょう。
経験はあなたの視野を広げてくれます。
例えば、私は20代前半の時に語学留学やワーキングホリデーをして海外生活を経験しました。
そのことによって新しい価値観を取り入れることができました。
生き方や考え方は人の数だけ存在していて、つい自分と他人を比べて落ち込んでしまうこともあると思います。
冷静に考えれば分かることですが、全てを経験することは不可能です。
私の場合は海外生活によって自信がつきましたが、必ずしも私と同じような経験を積む必要はありません。
例えば本を読んだり、映画を見たり、新しい言語を勉強するなど、いろいろなやり方があります。
経験は自己理解を深めます。
自己理解は他者理解につながるので、共感を生みます。
共感は、ネガティブ思考を防ぐ役割も果たしてくれます。
感情のコントロールがうまくなり、意志が強くなります。
その③表現力を磨く
これは「その①思考を整理する」と通じる部分もあるのですが、意志を強くするためには表現力を磨くことも大切です。
多くの人は相手を批判したり攻撃するのを嫌います。
なので、無意識のうちに自分の感情を抑え込む癖がついてしまうんです。
意志が強い人は、明確なビジョンを持っていて、それを相手に伝える表現力があります。
ですが、必ずしも今すぐ明確なビジョンを描く必要はありません。
その代わり表現力を磨く練習をしましょう。
例えば、ミスをして落ち込んでる人がいたら、自分がその相手をサポートして励ます1人目の人物になります。
相手を励ますことは自分自身を励ますことにつながるからです。
モチベーションを維持する方法【サボり癖を治す】

ですが、1点だけ補足しておくと、やる気をあげすぎないことです。
いきなりやる気マックスになったら、その反動でやる気が下がる時期も出てくるからです。
それを防ぐために私が普段からやっているモチベーションを維持する方法を、ここからご紹介していきます^^
ポイントは「毎日、平常運転」です☆
言うまでもなく〇〇はない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
〇〇〇〇で良いので走り続ける
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分が楽しめる〇〇を設定する
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
他人からの〇〇を判断軸にしない
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
私も〇〇〇いる最中です
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

