【女性必読】やる気が起きない時の乗り越え方【理想の人生を手に入れる】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡
【無料】メルマガ配信中
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪
「何もやる気が起きません。
仕事に行くと思うと吐き気や動悸がして、辞めたくて仕方ありません。
いつもなら楽しく感じられることも全く楽しくないし、何に対しても興味を持てません。
前向きになれるにはどうしたらいいでしょうか?」
このような悩みにお答えします。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
やる気が起きない時の乗り越え方
音声を無限に聞く
私の場合だと以下の3名です。
- 鴨頭嘉人さん
- ほっしーのメンタルハックちゃんねる
- 樺沢紫苑の樺ちゃんねる
上記の3名の話している内容は心にスッと入ってくるものが多いです。
年下の私がこのような言い方をするのも失礼ですが、人間的にも尊敬していて学ぶ部分が多い方たちなので、よく聞くようにしています。
YouTubeは音声を流し聞きしています。
ダラダラと音楽を聞くだけよりも有意義な時間の使い方ができると思っています。
落ち込んだ時はラジオなども聞いて元気を出しています。
鴨頭嘉人さんはVoicyもやっているので、何か作業をしながら聞きたい人はそちらもおすすめです。
音声を聞く時は通常速度がベスト
基本的に音声を聞く時は通常速度が良いです。
たまに、時間がないから倍速で音声を聞く人がいますが、それだと大事な内容を聞き逃す可能性が高いです。
特にラジオなどの場合は雑談の部分は倍速で聞き流したくなると思うのですが、私はあえて通常速度で聞くようにしています。
その方が適切な間があるので、その間に色々と考え事をします。
聞きながら何か思いついたらそこで音声を一度止めてノートにメモします。
目的がはっきりしていて、ただ情報収集をしたいだけという場合なら倍速でも良いかと思います。
ですが私はいつも通常速度で聞いています。
「この内容をどうやって今後に活かせるかな?」と考えると良いです^^
▼stand.fmにて音声配信してます♪
よく寝ることも忘れずに
当たり前のことですが、よく寝ることも大切です。
気分が落ち込んだり心が疲れる原因は「疲れ」もあります。
私は過去にうつ病やパニック障害を経験してから、心の健康を何よりも大事にしており、その中でも睡眠を特に大切にしています。
7時間は寝るようにしています。
5~6時間睡眠が続くと途中で「なんか調子が悪いな…」と感じて、そのタイミングで気分が落ち込みます。
もちろん音声を聞いてモチベーションを上げることも大事ですが、それ以上に「十分な睡眠時間の確保」は必須です!
あと、うつっぽくなりそうな時の対処法としては「毎日朝9時までに起きて外で5分の散歩」をしましょう。
睡眠をしっかり取って適度な運動ができていれば、うつ病にはなりません。
「最近眠れない日が続いてる」と思ったら、ストレスがかかって心身のバランスが崩れ始めているサインです。
まずは7時間の睡眠時間を確保するところから始めましょう^^
▼合わせて読みたい
》オンラインカウンセリング