【20代女性向け】将来への不安を乗り越える方法【人生設計を立てよう】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

【無料】メルマガ配信中

公式メルマガ
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「将来のことを考えると不安になります。
新しいことを始めるにしても一歩踏み出す勇気が出ません…
このままずっとこういう日々が続くと考えると、不安です。」
このような悩みにお答えします。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
将来への不安を乗り越える方法

将来への不安が強い時は、以下の2点をチェックしてみましょう!
- その①:「やらされてる感」が強くないか?
- その②:「出口が見えない」と感じていないか?
その①:「やらされてる感」が強くないか?
「やらされてる感」が強いとストレスが溜まって、

「どうしてこんな理不尽なことを受け入れなきゃいけないんだろう?」
と考え、どんどんネガティブなことで頭がいっぱいになってしまいます。
例えば同じ忙しさでも、自分のペースでできる場合と他人のペースで”やらされている”場合とでは、感じ方が違いますよね。
あとは知らず知らずのうちに「一人で解決しなければならない」と背負い込んでいる可能性も…。
- 周りの弱音を吐くのが苦手
- 他人を頼ってみたけど力になってもらえなかった
など理由は様々ですが、「やらされてる感」が強いと不安は大きくなります。
その②:「出口が見えない」と感じていないか?
たとえ今がどんなに辛い状況でも、出口が見えていれば希望も持てますよね。
でも、

「これまで色々と努力してきたけど出口が見えない」
という時は行き詰まって心が疲れてしまうこともあると思います。
もしかしたら今これを読んでいるあなたは

「出口が見えないというよりも、出口を探すような精神状態になっていない」
と感じているかもしれません。
実はこの感じ方はあなただけでなく誰もが持っているもの。
特に将来への不安が強い時はネガティブな感情が頭の中をグルグルと巡って、自分を客観的に見る余裕がなくなっています。
「あれもできてない」「これもできてない」というような気持ちになってしまうんです。
そういう時はまずは自分の気持ちを整理することから始めてみてくださいね^^
▼合わせて読みたい
できない自分もたまには受け入れる

20代は悩むことや苦しいことがたくさんある時期です。
自分を受け入れられず否定したくなったり、将来に対して不安も抱きやすい時期です。
そんな自分にイライラして許せない!と悪循環に陥ってしまうこともあると思います。
ですがこの時期に辛い思いをしながらも前に進もうとする人は、その分将来伸びていきます^^
できれば今よりもう少し自分に優しく余裕を持てると良いかもしれません。
「できない自分でもいいや」と自分をちょっと甘やかしてあげることで、今よりもっと楽しさや幸せを味わえるようになります♪
そして不安がなくなって次に進む元気が出てきたら、人生設計を立ててみてくださいね!

》詳細はこちら

》詳細はこちら

