相手からの評価が気になる…自己嫌悪を直して積極的な性格になりたい


この記事を書いている人
– Writer –


心理カウンセラー。

社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。

フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数51,000人)有料ブログ(年間訪問者数89,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。

恋愛や結婚、人生に悩む方々のサポートを行なっている。

》詳しいプロフィールはこちら


こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。

いつもお読みいただきありがとうございます♪


「私は物事を深読みしてしまうタイプなのですが、つい相手の領域に入って軽率な発言をしてしまうことがあります。

帰ってきて1人になると『あれまずかったなぁ』と自己嫌悪をして一人反省会をよくします。

相手からの評価も気にしがちで、常に顔色を伺って相手がしてほしそうな対応をしてしまうんです。

もっと自分らしく積極的な性格になるには、どうしたらいいんでしょうか?」

とお悩みではありませんか?


「自分のことより周りを先に見てしまう人は、責任感や義務感などから、より正しいと思われる方を選んでいます。

そのため知らず知らずのうちにストレスが溜まっているのだと思います。

ですが今の状況はあなたのせいではありません。

そして解決する方法は必ずあります。」


本記事の内容

  • なぜ相手からの評価が気になるのか

  • 簡単な頼みごとからチャレンジする

  • 自己嫌悪を直して積極的な性格になる方法


⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪

なぜ相手からの評価が気になるのか

その①自分のせいだと思い込んでいる

相手からどう思われるか気にしすぎてしまう人は、何かトラブルが起こるたびに「自分のせいだ」と思い込んでしまう癖があります。


何もかも自分が悪いと思ってしまうとモヤモヤがどんどん大きくなって、心が休まることがありませんよね…

以前メールカウンセリングをご利用いただいた方の中で「私は自己管理ができないから、風邪を引きやすいんです」という方がいました。


風邪を引いたのは無理がたたって免疫力が落ちていたとか、誰かから風邪が移ったなどさまざまな原因が考えられるはずです。


でもその全てを「自己管理」で片づけて自分を責めてしまうと、自分が苦しくなってしまいますよね。


ワンポイントアドバイス

日常のトラブルや問題を何でも「自分のせい」にするのはやめましょう。


なぜなら「自分のせい」にすることは自己否定にしかつながらず、問題解決にならないからです。


自分を責めるよりも「どうしたら自分にとって良いかな?」とポジティブに考える方が、物事もスムーズに進みますよ☆


▼合わせて読みたい

その②我慢していることに気づいていない

また、自己嫌悪になりやすい人は自分の気持ちを抑えることに慣れてしまっています。


すると我慢してることに気づけず知らないうちにストレスが溜まって1人で抱え込んでしまうことに…

例えばどんなに大きなコップでも水を注ぎ続けたらいつしか水が溢れてしまうように、心の中も同じことが起こっています。


体の疲れや心のモヤモヤも、解消せずに溜めてばかりいたら溢れかえってしまうんですね。


でも、いっぱいいっぱいになった時に「自分の器が小さいからだ」と自分を責める必要はありません。


今の自分はどのくらい我慢してるか?

その代わり「今、自分はどのくらい我慢してるかな?」と考える習慣をつけてみてください。


職場や家でこまめにチェックする癖をつけることで、自分の我慢の度合いに気づきやすくなるのでオススメですよ♪


相手からの評価が気になって自己嫌悪になっている時こそ、休むきっかけを多めに作ることが大切です。


▼合わせて読みたい

簡単な頼みごとからチャレンジする

自己嫌悪に陥りやすい人は、焦りやすかったり思い込みが激しい傾向にあります。


心当たりのある方は、ほんの少し勇気を出して周りに頼る癖をつけてみてほしいなと思います。


例えばスーパーで

  • 「頭痛薬はどこに売ってますか?」

  • 「この商品とあの商品の違いは何ですか?」

など、ちょっとしたことを店員さんに聞いてみます。


これを繰り返すうちに他人に質問をすることにも慣れてきて、「相手は私の質問に答えてくれてる」という経験が増えていきます。


周りに助けを求められるようになる

すると仕事や家事で困った時にすぐ周りの人に質問したり助けてもらうことが抵抗なくできるようになっていくんですね。


これが自信をつけることにつながっていきます。


結果的に自分1人で抱え込むことから抜け出して、もっとオープンな人間関係を作るトレーニングができるようになります^^

自己嫌悪を直して積極的な性格になる方法

「自己嫌悪さえ直れば、もっと楽になるのに…」と思っているかもしれません。


このような不満の影には「本心をさらけ出せない」という苦しみが隠れています。


私も長年同じような悩みを悶々と抱えていたので気持ちが分かりますが、経験者だからこそ言えることがあります。


それは「本心をさらけ出したら嫌われる」という考えは間違っているということ。


特に失敗談や弱点を打ち明けるほど楽になるんです。


それをご理解いただいた上で、「自己嫌悪を直して積極的な性格になる方法」を読んでみてください♪


感情を一定に保つコツは〇を張ること

[premium]

>> 感情を一定に保つコツは胸を張ること


自己嫌悪に陥る時は多くの場合、感情が不安定になっています。


感情を明るく一定に保つシンプルな方法は「胸を張る」こと。


文字通り、姿勢の問題として「胸を張る」ことなのですが、これが結構大事なんです。


どんな時も朗らかで積極的な性格の人の考え方に、失敗したり調子の悪い時でも「大丈夫だもん」というものがあります。

「そういう時もあるよね。でも今までだってちゃんと立ち直ってきたから大丈夫だもん」


そう考えることで、人間関係で失敗して落ち込んでしまっても気にしすぎなくなります。


「所詮他人」という考えも大事

わざと意地悪してきたり悪口を言ってくるような人は、所詮他人です。


夫婦や肉親や親友となるとまた話は別ですが、赤の他人がどんなに嫌味や皮肉をぶつけてきても冷静に対処したいもの☆


他人の言葉に振り回されて自己嫌悪に陥るなんて、まるでその人に操られてるみたいですよね…


そんな人生は歩みたくないですよね?

「私は私、大丈夫♪」とつぶやいて胸を張ってみましょう。


これが、自分の感情のコンディションを整えるために効果的な言葉です^^

[/premium]

目の前の相手を〇〇〇〇で分けない

[premium]

>> 目の前の相手を好き嫌いで分けない


積極的な性格になるためには、「曖昧さ」「グレーの部分」を受け入れることが大事です。


「曖昧さ」「グレーの部分」と聞くとあまり良い印象はないですよね。


実際に仕事でもプライベートでも曖昧な態度を取り続ければ「煮え切らないやつ」と思われることだってあるからです。


受け入れられるかどうかがポイント

でもここで言う「曖昧さ」「グレーの部分」というのは、相手に対して曖昧なもの・グレーな部分を受け入れるという意味になります。


例えば他人を好き嫌いで分けないということ。


好きな人の中にもちょっと嫌いな部分があったり、嫌いな人の中にもいいな~と思う部分があって、真っ二つに分けることなんてできませんよね。


それだったらどんな相手に対してもその人の良いところに目を向けて接するように心がけた方が自然な対応ですし、気持ちの良い人間関係を作ることができます。

[/premium]

嫌な出来事・人間関係こそ〇〇にしておく

[premium]

>> 嫌な出来事・人間関係こそ曖昧にしておく


周りの人に対して「好き嫌い」とか「敵味方の区分」をつけず、誰とでも分け隔てなく付き合っているような人は積極的な性格なことが多いです。


このような人の周りにはいつもリラックスした雰囲気が流れているんですよね☆


でもこのようなことを言うと「八方美人だ」と感じる方もいると思います。

「あの人って結局みんなにいい顔してるだけじゃない」

「ああいう人って敵か味方か分からないから油断できない」

そんな受け止め方をしていまう方も中にはいるかもしれません。


でも、果たしてどちらの方が感情的にならずやっていけるでしょうか?


ワンポイントアドバイス

自己嫌悪を直して積極的な性格になるためには「曖昧さ」「グレーの部分」を受け入れることが大事です。

[/premium]

「ちょっと〇〇〇」でストップさせる

[premium]

>> 「ちょっと怪しい」でストップさせる


ここで1つ、感情的にならない思考法のポイントをお教えします。


それは「グレーのグラデーションを意識する」ということ。


どういうことかというと、先ほどお話しした「グレーの部分」には「白に近いグレー」もあれば「黒に近いグレー」もあるということです。


思考をストップさせる癖をつけよう

例えば相手からどう思われてるか気になって誰かを疑う気持ちが芽生えてきた時には「ちょっと怪しいな…」で思考をストップさせることが大切☆


「怪しいけど、まあいいや」と切り上げる感じですね。

[/premium]

初めから何もかも〇〇すると考えない

[premium]

>> 初めから何もかも一致すると考えない


苦手な人と無理に仲良くしようとしたり、力を合わせる必要はありません。


苦手なものは苦手だし、考え方の違う人とはどうしても合わないことが多いもの。


でもそんな時こそ「この人とは基本的に合わないけど何もぶつかり合うことはないよね」といった考え方ができるようになると、すごく気持ちが楽になります。


「何もかも一致」はあり得ない

実際どんなに気の合う人でも「何もかも一致」ということはあり得ません。

いるのは「味方に近い人」と「敵に近い人」だけなんです。


この考え方が分かってくると相手の評価に振り回されることは少なくなります^^


たまにカチンときたり落ち込んでも、「この人のこういうところはやっぱり私と合わないな」と受け止められるようになっていきますからね☆

[/premium]

本日のおすすめの1冊

[premium]

「セルフトーク超入門 心の中のつぶやきを変えれば、人生が変わる/シャド・ヘルムステッター」


セルフトークとは心の中で唱える独り言のことを言います。


インスタグラムでも「セルフトークをしましょう」という話を何度かさせていただいたのですが、ぜひこちらの本も読んでセルフトークをもっと詳しく知ってほしいなと思います。


相手のちょっとした一言に傷ついて訳もなく落ち込んでしまう時ってありますよね。


ネガティブ思考になっている時にこの本に載ってるポジティブなセルフトークを読んで、明るい気分をキープしてみてください♪


読み終えた頃にはフッと気持ちが軽くなっているはずです^^

[/premium]

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ”></a>



<a href=
2 Comments

Add a Comment