自分の気持ちに蓋をしていませんか?罪悪感から脱して人生を再起動する秘訣

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学と人間科学を学ぶ。
フリーランス として独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数42,000人)と有料ブログ(月間訪問者数16,000人)を開設してメンタルケアの方法を発信。
現在までに年間のべ7万人の方々の心の支援を行っている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「過去の出来事をふとした瞬間に思い出してしまい、消したいけど消せず辛いです。
『他人が私に対して持つイメージ』と『現実』のギャップにずっと悩んでいます。
家族をやめたいと思うこともあるし、自分がしたかったことを他人がしているのを見ると本当にしんどいです。
過去に戻って人生をやり直したいと思うことがあります。」
とお悩みではありませんか?
仕事でミスが続いたりパートナーとうまくいかなかったりすると、人生が嫌になってしまうこともありますよね。
おそらく誰にでも過去に対する後悔はあると思います。

「あのときこうしていればもっと違ってたのに…」という重い後悔から、笑い話にできるような軽い後悔までいろいろあるのではないでしょうか。
人生をやり直したいと思ったとき、自己啓発本などを読むと「思い込みで成功を引き寄せられる」と書かれていることがあります。

中にはそれを怪しいと疑っている人もいると思いますが、実際には思い込みが考え方や性格を左右していることは結構あるわけです。
長年、自分の気持ちに蓋をしてきたせいで「自分が何をしたいのか」が分からなくなっている人は多いです。
そこから抜け出すためにはどんなことをすればいいのでしょうか。
今回は「自分の気持ちに蓋をしていませんか?性格を変えて人生を再起動する秘訣」をご紹介します。
本記事の内容
- 自分の気持ちに蓋をしてしまう3つの原因
- 性格を変えるために今あなたがやった方がいいこと
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
自分の気持ちに蓋をしてしまう3つの原因
原因①過去の失敗を引きずっている

これは過去の失敗を引きずることが悪いという意味ではありません。
生きていれば誰だって失敗することはありますから、失敗自体は何の問題もないです。
自分の気持ちに蓋をして本音が分からなくなってしまう人は、過去の失敗を何度も何度も頭の中で再生して落ち込んだり罪悪感を抱いたりしています。

そして後悔して自分を責めてしまうようです。
これでは自分に向かって

「あなたは罪悪感や劣等感を抱えながら生きていきなさい」
と言っているようなもの。
もし目の前に落ち込んでいる親友がいたら、そんな言葉はかけないはずですよね。
大切なことなので繰り返し言いますが、人は誰でも失敗や間違いを犯します。
誰も常に100%完璧なあなたを求めているわけではないですし、恥をかいてもOK。

うまくいく人といかない人の違いの1つとしてあるものは【失敗することの恐怖への度合い】だと思います。
▼合わせて読みたい
原因②本当は自分が自分を嫌っている

物事が思う通りに進まないときは相手の何気ない言動にもいちいち不機嫌になってしまうものですよね。

「人の気持ちを逆なでするような夫の言い方が許せない」

「上司の指示の出し方がおかしい」
など相手を悪く思うこともあるでしょう。
その気持ちの根底にあるのは
- 「誰も自分のことを分かってくれない」
- 「誰も自分のことを認めてくれない」
という悲しみ。
ある特定の言動にイラついたり傷ついたりひねくれたりしてしまうのは、その言動に対する反応の種が自分の中にあるからなんです。
悩みを作っている原因はもしかしたら自分自身なのかもしれない。

そう考えて、まずは自分が自分のことを認めてあげることで悩みが解消されて楽になるケースはよくありますよ。
▼合わせて読みたい
原因③自分の本心にウソをついている


「がんばってるのに、問題のシワ寄せがいつも自分にくる」

「気を遣ってるのに、夫(妻)は好き勝手に言いたい放題」

「一生懸命やってるのに、文句ばかり言ってくる」
もしそんな経験が1度でもあるなら、自分の本心にウソをついているのかもしれないと疑ってみてください。
「自分はちゃんとやってるのに足を引っ張ってくる人がいる」
そう感じてしまうのは「いい人」でいようと無理をしているから…

「ちゃんとしていることはいいことですよね?
そうすれば少なくとも相手に嫌われることはないはずです。」

「相手のことを思いやって怒らずに受け入れていれば、トラブルに巻き込まれないと思っています。」
このような思いを抱えている人ほど、実は心の底で強い怒りを溜めていたりします。
自分をよく見せようとするあまり自分の意見を捨てて周りに合わせると、自分を見失いやすくなってしまうんです。
自身がなくなると、自信もなくなります。
自分の本心にウソをついていることはないかな?と考えてみましょう。
性格を変えるために今あなたがやった方がいいこと

性格を変えるためにはモチベーションを維持すること以外にも、粘り強く物事に取り組む力や感情をコントロールする力も必要になってきます。
自分の人生に満足して充実感が得られるような日々を送るためには何をすればいいと思いますか?
それは、今までとは違う考えや情報をインプットすること。
そしてそれを自分なりの方法で実践したり他人と共有したりすることです。
これを1日に1回あるいは1週間に1回でもいいので行うことで性格を変えるためのモチベーションを高めていくことができます。
ここからプレミアム会員の方限定で【性格を変えるために今あなたがやった方がいいこと】をご紹介していきますが、その情報も意識して活用するようにしてみてください。
〇〇と他人の意見は切り離して考える
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
アスリートがやってる〇〇〇〇を実践
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
他人ではなく、〇〇の自分と比べよう
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
悩むより〇〇〇方が軌道修正しやすい
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
心配事をするなら〇〇〇〇〇なものを
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
せっかくなら結果につながる行動をしよう
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

