【社会人向け】人生の選択に迷った時にやるべきこと【人生設計を立てる】


公式LINEでは「今日の一言」を配信中

以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡

友だち追加

@482iugpe




心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで

オンラインカウンセリングサービス

相談するだけで、心が軽くなる

キャリア・恋愛・人間関係の悩みを
幅広くサポート




こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。

いつもお読みいただきありがとうございます♪


「人生の選択に後悔しまくりです。

これからやり直すだけと分かっているのに、あの時あの選択をしてなければ…という気持ちに支配されてしまいます。

お恥ずかしながら、悩みすぎて正しい選択をできないように思うのです。」


「カウンセラーの仕事をしていると、みんな色々な問題を抱えていると、つくづく思います。

人は何かしらの問題を抱えています。

大切なのは、こうした問題をどのように対処するかであり、それにどの程度の努力をするかということです。」


本記事の内容

  • 人生の選択に迷った時にやるべきこと

  • 人生設計の立て方【3ヶ月後の自分を変える】


⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪

人生の選択に迷った時にやるべきこと

自分の考えを曲げないこと

大切なのは、自分の考えを曲げないことです。


なぜなら多くの人が他人の意見に耳を貸して、他人の意見を鵜呑みにして、自分を見失っているからです。


例えば、何か新しいことを始めようとした時。


そのことを他人に話したら「やめた方がいいよ」と言われ、本当にその通りにしてしまう人がいます。


そして後になってから後悔してしまう人がいます。


人には大きく分けて2種類のタイプがいるんですね。

①他人の意見に振り回されて、自分の考えを変える人

②他人の意見に振り回されず、自分の考えを変えない人

カウンセラーとして色々な方を見てきて思うのは、95%の人が①のタイプで、5%の人が②のタイプだということです。


実は私も昔はずっと①の人間でした。


①から②の人間に変わるのに、とても長い時間がかかりました。


人生の選択に迷っているあなたにお伝えしたいのは、もっと自分の考えで行動する人間になってほしいということです。


もっと自分を持って、闇雲に自分の考えで行動するのではなく、「自分にとって良いものは取り入れて悪いものは捨てる」という判断基準を持って行動してほしいなと思います。


▼合わせて読みたい

若いうちは厳しい方を選ぶこと

「人生は選択の連続」という有名な言葉があります。


この言葉のように、「人生は選択したものの積み重ねで成り立っている」ということは、厳しい方を選択した方が人は強くなれるということなんです。

精神力が鍛えられて人としても器も大きくなり、自分の人生は自分で切り開いていくという責任感も身に付きます。


ですが楽な方を選べば、ちょっとした嫌なことでもすぐに逃げ出す癖がついてしまいます。


その結果、どんどん自己嫌悪に陥ってしまいます。


ここで言う「厳しい方を選ぶ」というのは、何も月の残業時間が100時間を超えるブラック企業に勤めるという意味ではありません。

精神力を鍛えるために、若いうちは厳しい方を選択した方がいいということです。


というのも、「努力・忍耐・根性」の3つの力を若いうちに鍛えておけば、今後の人生が豊かになるからです。


▼合わせて読みたい

自分を責めるより解決策を考える

恋愛においても仕事においても、どんなにしっかり計画を立てて最新の注意を払ったとしても、自分の望んだ通りの結果が出ないこともあります。


後になって冷静に考えてみたら、単なる詰めの甘さで、ちゃんと集中して取り組んでいれば避けられたはずの失敗もあると思います。


ですが、そこで問題視すべきなのは失敗そのものであって、失敗をしたあなたの性格や人間性ではありません。


「失敗した。だから自分はダメなんだ」と落ち込んで自分を責めて、過ぎたことにクヨクヨしていても、失敗は無くなりませんよね。

失敗をした人に求められているものは、自分を責めることではなく、今後の解決策を立ててそれを実践することなんです。


今あなたが最優先で考えるべきことは、改善のための解決策を考えてそれを実行することです。


失敗は未来に活かすための経験の1つと捉えてみてください。


そしてここからご紹介する、人生設計の立て方を参考にして人生のマンネリから脱出するスキルを身につけてください^^


人生設計の立て方【3ヶ月後の自分を変える】

ライフ〇〇〇〇〇〇を整える

[premium]

>> ライフマネジメントを整える


人生の選択に迷っている時に大切なのが、人生全体を考える視野を持つということです。


  • 現状がどうなのか?

  • 将来どうなりたいのか?

という質問に対して、俯瞰した視野を持たせてくれるのが「ライフマネジメント」というものなんですね。


では、この「ライフマネジメント」を整えて人生の満足度を高めるためにはどうすればいいのか?


そのためには、以下の5つの分野で考えることをおすすめします。

①仕事(仕事の成果、自己学習)

②お金(収入、貯金)

③人間関係(恋人、家族)

④健康(運動、ダイエット)

⑤余暇(旅行、読書、ボランティア)

この5つの分野のバランスが良いほど、精神状態も安定して人生が良い方向に向かいやすくなります。


つまり、仕事もプライベートもうまくいくということです。

[/premium]

将来の方向性を描くことのメリット

[premium]

>> 将来の方向性を描くことのメリット


まさにこれから人生をやり直すという時は、必ず将来の方向性を描くようにしましょう。


というのも、先ほど話したライフマネジメント全体のバランスが良くなれば、以下のようなメリットがあるからです。

  • その①生活の充実感が高まる

  • その②相乗効果を発揮し始める


その①生活の充実感が高まる

まず、毎日の生活の充実感が高まります。


幸せを感じて気持ちよく生活できるようになります。


その②相乗効果を発揮し始める

仕事とプライベート、健康、家族、恋愛はすべて関連性があります。


表面的にはバラバラに見えても、長期的な目線で見るとお互いに影響しあっているんですね。


例えば仕事ばかりに集中して精神的な病気になったり、家族との関係が悪化しているという例はたくさんあります。


実際にカウンセリングでもそのようなご相談を受けます。


将来の方向性を描くということは、自分を知るということにつながるんです。


なりたい自分を明確にすることは一朝一夕では実現できません。


ですが、自分との対話を繰り返していくことで少しずつ見えてきます。

[/premium]

〇〇〇〇〇マップを作る

[premium]

>> ビジュアルマップを作る


ビジュアルマップとは、簡単に言うとこのようなものです。

人生設計を立てる際に、文字だけでなくビジュアル化することで、より鮮明に理想の未来像を思い描くことができます。


ビジュアルマップには、具体的にどのような効果があるのかというと…

①文字より写真の方が記憶に残りやすい

②言葉で表現できなくても写真なら感覚やイメージを表現できる

③直感的な判断がしやすくなる

このように、ただノートに書き出すよりも鮮明度と臨場感が増すという効果があるんです。


例えばあなたが将来、犬を飼いたいとしたら、どんな大きさのどの犬種を買いたいかまで明確にできるのがビジュアルマップの良いところです。


見ているだけでもワクワクしてきますし、写真を貼り替えれば何度も更新ができるので、どんどん良いものに仕上がっていきますよ♪

[/premium]

直感的な〇〇を養うことが大切

[premium]

>> 直感的な判断を養うことが大切


ですが、目標を立ててもなかなか行動に移せない場合もあると思います。


そういう時は、なるべく理想を具体的なものに書き換えてみていただきたいんですね。


というのも、なかなか行動に移せず、将来の方向性が定まらない時というのは、理想が曖昧になっていることが多いからです。


例えば、あなたが以下のような目標を立てたとします。

  • 家族との絆を深める

  • 会社に貢献できる人材になる

  • 幸せに生きる

将来の方向性としては素晴らしいのですが、少し曖昧すぎるかなという印象です。


これをもうちょっと詳しく具体的なものに変えると、以下のようになります。

  • 家族と夕飯を取る時間を作って、夕飯時は会話をする

  • 営業企画として営業部員のための研修会を月1回開催する

  • その日あった楽しかったことを3つ書く

このレベルになると、行動意欲も湧いてくるのではないでしょうか?

[/premium]

〇〇ごとに分けてプランを立てる

[premium]

>> 季節ごとに分けてプランを立てる


そして最後にご紹介したいのが、1年の人生設計の立て方についてです。


おそらくこれを読んでいる方の多くは、年の初めに「今年の抱負」を立てたのではないでしょうか?


そのやり方には大賛成なのですが、年末になって振り返ると、「年始に立てた目標をほとんどできていない」とか「忘れていた」ということも多いのではないかと思います。


それを防ぐために私がおすすめしたいのが、1年を4分割して3ヶ月単位で過ごすということです。

3ヶ月で1サイクルが終わるのでメリハリが付くようになって変化も見えやすくなります。


3ヶ月の視野を持つと、1年単位では見えなかった季節ごとのイベントも浮かび上がってきて、人生設計を立てやすくなります^^

[/premium]

本日のおすすめの1冊

[premium]

「まんがでわかる LIFE SHIFT/星井 博文」


Amazonでもベストセラーになっている「LIFE SHIFT」の漫画版です。


この本は内容が少し難しいので、個人的には漫画の方が読みやすくておすすめです。


自分らしい人生を生きるというテーマをもとに、自分の可能性の見つけ方や将来の選択肢について詳しく書かれています。


「どういう人になりたいのか?」「何がやりたいのか?」が分からず漠然とした不安を抱えている人に、ぜひ読んでいただきたい1冊です。


お金や時間の有効な使い方についても学べます。

[/premium]

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ”></a>



<a href=

Add a Comment