今の会社で働き続けるか転職するか悩んだ時にやるべきこと
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡
【無料】メルマガ配信中
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪
「今の会社で働き続けるか転職するか悩んでいます。
何かアドバイスをください。」
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
今の会社で働き続けるか転職するか悩んだ時にやるべきこと
興味が湧かない仕事は続かない
新卒にせよ中途採用にせよ、今の会社で働くことを選んだのは自分のはずです。
それなのに「会社を辞めたい」と思うのは、就活や転職活動の時にミスマッチを起こしている可能性が高いです。
「本当にやりたい仕事ができる人はほとんどいないから、妥協することも必要だよ」
という意見を耳にすることがあります。
ですが、素直に妥協してやりたくもない仕事や興味のない仕事をしても続きません。
中にはお金のためと割り切れる人もいると思いますが、そうすると
「自分はあと何年この興味のない仕事を続けるんだろう」
と悩む時がやってきます。
私は就活や転職活動をする際には、妥協せずにやりたい仕事や興味の湧く仕事を徹底的に探し、意味のあるキャリア選択をすることが大事だと思っています。
再就職をするにしても、必ずしも正社員にならなければいけないわけではありません。
フリーランスという働き方もあります。
再就職を伸ばすという選択はリスクがあります。
中途採用においても同じで、早く就職しないとブランクが伸びてしまい、自由なキャリア選択ができなくなる可能性があります。
「周りの人は正社員なのに、自分探し的なことをやってても良いのかな?」
「ブランクがこんなに続くと、転職活動がうまくいかないかも…」
という焦りが出てくることもあると思います。
そして、どこかで妥協して正社員になったとしても、「あと何年この仕事を…」と悩む時期が訪れます。
そういうことが想定されるのであれば、今のうちからリスクヘッジをして自分に合った会社や仕事を選んで、楽しく働いた方が良くないですか?
でも興味の湧かない仕事は長続きしないって1社目で分かったはずなのに、なぜか同じミスを繰り返そうとしてしまうんですよね。
その根底には「好きなことで食べていけるはずがない」「仕事は辛いものだから我慢するのが当たり前」という考えがあるからなのかもしれません。
関連記事: 【事実】会社を辞める前に考えてほしいこと【ポイントは3つある】
関連記事: 今動いても大丈夫?転職するかどうか迷った時は3つの視点で考える
会社を辞めたくなったらすぐ計画を立てる
「自分のやりたいことが分からない」と悩む人は多いですが、それは
「自分がやりたい仕事は何か?」
「世の中にはどんな仕事があるのか?」
という情報収集が足りていない場合が多いです。
世の中にはいろんな会社や業界、働き方があります。
情報が少ないと視野や選択肢が狭まってしまいます。
とは言っても、どんなに就活や転職活動の時に自己分析をして業界研究や企業研究をして、興味のある仕事につけても、ミスマッチは起こりうるものです。
会社を本気で辞めたいと思ったら、その時点で次を探しましょう。
- どうして今の会社を辞めたいのか?
- 自分はどういう仕事をしたいのか?
という自己分析をやって、
- 転職や独立するための貯金は十分にあるか?
- 失業保険は出るか?
- 最低でも何月までに会社を辞めるか?
など、どんどん具体的に計画を立てましょう。
合わないと思ったらすぐに辞めましょうと言っているのではなく、「辞めたいけど、どうしよう…」と言ってるだけでは何の進展もないということです。
心の病になって強制退職せざるを得なくなる前に、具体的な計画を立てて動き出しましょう。
自分が動かないと何も変わらない
悩みが出てきたらそれを無視せず、「解決するためにはどうすれば良いか?」を考えていろいろと実行してみてください。
我慢するのではなく、実際に行動に移して情報収集するのが正解です。
キャリアに関しては誰も助けてくれないですし、これという正解は存在しません。
周りは有益なアドバイスやヒントをくれますが、決断するのも行動するのもあなたです。
あなたが動かないと何も変わらないんです。
未来は自分の手で切り開くしかありません。
会社を辞めたいと思ったら悩む前にまず行動です。
本やブログを読むだけでも構わないので、まずは一歩、自分の人生をより良いものに変えるために踏み出すことが大切ですよ。