敏感で察する能力の高い性格と、どう付き合うか?【我慢は良くない】

この記事を書いている人
– Writer –
心理カウンセラー。
社会人学生として大学で4年間心理学を学ぶ。
フリーランスとして独立後、 インスタグラム(現在フォロワー数54,000人)とブログを開設してメンタル術を発信。
キャリア、恋愛、人間関係に悩む方々のサポートを行なっている。
》詳しいプロフィールはこちら
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪

「気を遣いすぎる性格を直したいです。
友達と接している時や出会った時、何かと気配りして察しすぎて疲れてしまったり、不安になってしまう自分が嫌です…
自分のプラスにもならないし、本当にどうにかしたいと思っています。」

「相手の気持ちを先読みして考えてしまう癖があるのかもしれません。
ですが、我慢は良くありません。
まずは『私は人一倍、人の気持ちを察する能力があるんだ』という自覚をしっかりと持つことから始めましょう。」
本記事の内容
- 敏感で察する能力の高い性格との付き合い方
- 穏やかに生きるための「自分の価値」の見つけ方
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
もくじ
敏感で察する能力の高い性格との付き合い方
「自分が我慢すれば良い」は幻想です
敏感で察する能力の高い人の中には、「自分さえ我慢すれば丸く収まる」と考えている人もいます。
- 周りの雰囲気が良くなること
- 相手に不快感を与えないこと
このようなことを優先させたい平和主義な人によく見られる傾向です。
トラブルになるくらいなら自分が我慢する方がいいと思ってしまうのです。
実はこれは子どもの頃から癖のようになってしまっている人も少なくありません。
敏感で察する能力が高い人ほど、その場の空気を読んで行動することにエネルギーを使ってしまいます。
ですがこれは「犠牲」と言って、自分の心を抑え込んでしまう行為なのです。
自分と相手は「同じ」ではない
また、人は無意識に「相手も自分と同じ」と思い込んでいることがあります。
「私が相手の気持ちを察するように、相手もきっと私の気持ちを察してくれてるだろう」と思ってしまっているのです。
このような思いが、「犠牲」をし続けることで、
「私はあなたの気持ちをこれだけ察してるんだから、あなたも私の気持ちを察してよ」
という「期待」に変わります。
すると相手が自分の気持ちを察してくれない時、「私のこと嫌いなのかな?」「怒ってる?」と判断してしまい、どんどん悩みを増やしてしまうのです。
▼合わせて読みたい
「全然、大丈夫じゃない」と言う
敏感で察する能力が高い人は、相手の気持ちをその本人以上に分かってしまうことがあります。
これは「相手は大変なんだから少しでも力になってあげたい」という愛情から行動できる素晴らしい長所だと思います。
ですが、無意識に
- 「私は大丈夫!」
- 「自分は平気だよ!」
- 「全然疲れてないから!」
と考えていませんか?
自分より他人を優先してしまうと、自分のことを大切にできなくなってしまいます。
なのでそういう人にこそ呟いてほしい言葉があります。
それが…「私は全然大丈夫じゃない」という言葉。
意外と言いにくかったり、心がズキンとする人も多いです。
あなたも一度、小さくてもいいので声に出して呟いてみてください。
これが気持ちが楽になるファーストステップです^^
▼合わせて読みたい
他人軸ではなく自分軸で生きる
「自分」ではなく「自分以外」を優先して、行動を決めてしまうことはありませんか?
それは他人軸で生きている証拠です…
「自分より他人のことを優先して何が悪いの?」と思うかもしれませんが、問題はその時の自分の気持ちを無視して抑え込んでいることの方なのです。
敏感で察する能力が高い人は、つい周りの人から受ける情報量も多くなってしまいます。
そのため、周りの言動や感情に振り回されやすくなり、自分を見失う人も珍しくありません。
そのような時に大切なのは「自分軸で生きる」ということです。
自分軸を作る方法については、こちらの小冊子にて解説しています。
LINE@に友だち登録すると無料プレゼントがもらえるので、ぜひご覧になってくださいね。


穏やかに生きるための「自分の価値」の見つけ方
もちろんあなたも初めは自分軸で行動していたと思うのです。
でも自分の行動が相手にうまく伝わらなかったり、誤解されたり、報われないことが続くと、虚しさや寂しさや不満が心を占めるようになります。
すると「分かってほしい」という気持ちが湧いてきて、自分軸がブレやすくなってしまうのです。
もっと悪化すると、相手のちょっとした言動から「これって嫌われたんじゃないか」と不安が煽られるようになり、ますます他人軸になっていきます。
そんな他人軸から抜け出して穏やかに生きるためのテクニックを、ここからご紹介していきます。
〇〇〇〇のことの中に魅力が隠れている
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分の価値を知る実践ワーク
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
上級者編:自分の〇〇に責任を持つ
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
自分の〇〇は自分にしか処理できないと知る
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
ノートに書き出して気持ちを〇〇させる
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←
本日のおすすめの1冊
→ 今すぐ登録して続きを読む! ←

