イライラして人に当たってしまう性格を変える【感情整理術を教えます】
公式LINEでは「今日の一言」を配信中
以下のアイコンをタップして
友だち登録をしてください♡
【無料】メルマガ配信中
心理カウンセラー みほへの
ご相談はこちらまで
こんばんは、心理カウンセラーのみほ(@mindow.jp)です。
いつもお読みいただきありがとうございます♪
「イライラして仕方なくて気分もしんどくなります。
自分でも何に対してイライラしてるか分からなくて、辛いです。
何か対処法はありますか?」
このような悩みにお答えします。
⬇︎もくじ[開く]を押すと、好きなところから読み始められます♪
イライラして人に当たってしまう性格を変える
重要なのは「行動に移すこと」
どんな悩みでも解決するために大切なのは、「行動に移すこと」なんです。
そしてそのために必要なのは、「そもそも何が問題のきっかけなのか?」をはっきりさせることです。
性格を変えたいなら、まずは自分の考えていることを整理する作業を通して問題の原因を把握しましょう。
それから今後どうするかなどの、新しい目標を立てていきます。
1番簡単で効果的なのが「自分の気持ちを書く」というやり方です。
「書いたところで何も解決しません。」と思う人もいると思います。
では、例えば計算問題を出したとしましょう。
「2×4=8」であることは書かなくても答えられますよね。
ですが「1380×270」の場合はどうでしょうか?
答えを出すために、おそらく紙に計算を書いて答えを出しますよね。
つまり今あなたが抱えている問題が簡単じゃないからこそ、あえて書くことが解決につながるんです。
どんな考えも気持ちも正解です。
間違っているものなんて一つもありません。
「今の自分が何を考えて何を感じているのか」を考えて書き出してみてください。
感情の整理をしないとストレスが増える
あなたの今の状況や心の状態はどうでしょうか?
何に対してイライラしているのか、その原因は分かっていますか?
それとも理由が分からず漠然とイライラした状態ですか?
問題なのは人間関係ですか?
それとも自分へのイラ立ちですか?
書くことで客観的な考えを持てるようになるので、少し違った視点から自分を見つめ直せるようになります。
実際に書き出した時、どんな気持ちになるかは人によって様々です。
大きく分けると3つのタイプがあります。
- タイプ①:「思ってたよりひどい状況じゃないな」と気づいて、書いただけですっきりする
- タイプ②:「やっぱり自分は疲れてるんだ」と冷静に自己分析する
- タイプ③:書くことで、ますます落ち込む
今のあなたの気分は3つのうち、どれでしょうか?
現状を整理しよう
もし今、タイプ②かタイプ③の状態の場合は、そんな苦しい状況の中でも性格を変えようと努力している自分を「よくやった!」と認めましょう。
なぜかというと…
「自分で自分の悩みを解決する」という行動は、とても勇気のいることだからです。
「本当の自分を見つめ直して問題を解決する」という作業の中では、「認めたくない自分」という部分が必ず出てきます。
ですが、現状を整理することで何事にも対処できる力を養うことができます。
性格を変えるのは難しいと思われがちですが、普段の生活での行動を意識的に変えていくことで、考え方も少しずつ変わっていきます。
考え方が変わればストレスの感じ方も少しずつ変わっていきます。
初めは小さな変化かもしれませんが、小さな一歩が大きな変化につながります。
ぜひやってみてください^^
》オンラインカウンセリング